スマート交通と都市向けICTソリューション企業
華電聯網股份有限公司
HWACOM SYSTEMS INC.

■ 製品/サービス紹介
華電聯網は設立以来30年の歴史を持ち、「華電聯網・想像を超えて(Huadian Networks · Beyond Imagination)」をブランドコアとして掲げ、ICT(情報通信技術)、デジタルメディア、スマートアプリケーション、サイバーセキュリティの4大分野における製品とサービスに注力しています。
IoT(モノのインターネット)、通信技術、ビッグデータAI、5G車載ネットワークといった多様なトレンドを背景に、当社はスマートアプリケーション統合企業へと転換を図ってきました。
現在は、スマートシティおよびスマートモビリティ分野における技術開発と包括的なソリューションの提供に重点を置いています。
製品紹介
1. 車載ネットワーク C-V2X アプリケーション
C-V2X(セルラーV2X:Cellular Vehicle-to-Everything)は、3GPPが策定した国際標準であり、5.9GHzのスマート交通専用周波数帯にて動作します。自動車メーカー、通信事業者、半導体メーカーなど幅広い業界から支持を受けています。
RSU(路側装置)と4G/5G小型基地局を活用することで、既存インフラとの高い互換性を保ちながら、コストを抑えつつ接続性能を向上させます。5G NRの高速・低遅延特性を活かし、リアルタイム管理、3Dマップ、自動運転支援を実現します。
主な機能:
• 車車間通信(V2V):車両間で情報を共有し、走行安全性を向上。
• 車両・インフラ間通信(V2I):路側インフラと接続し、安全性と自動運転を支援。
• 車両・ネットワーク間通信(V2N):ネットワークを介してグローバルな情報にアクセス。
• 車両・歩行者間通信(V2P):歩行者の動きを検知・警告し、事故のリスクを低減。
スマート信号機との統合アプリケーション:
• 歩行者衝突警告:AIが交通状況を監視。歩行者と車両の衝突リスクがある場合、RSUが車載端末(OBU)に警告を発信し、ドライバーに注意を促す。
• 赤信号違反警告:車両の速度と距離情報を基に、信号機の切り替わりを事前に通知し、赤信号違反のリスクを低減。
• 公共交通優先:公共車両が交差点に接近すると、OBUがRSUに優先信号をリクエストし、システムが自動的に青信号延長または赤信号短縮を実行。
• 工事区域警告:工事区域のRSUが警告を発信し、ドライバーに減速と注意喚起を促す。
2. ソーラー型デジタルサイネージ Solar Media Pole
• ソーラー電源:高効率ソーラーパネルを搭載し、電源接続なしでオフグリッド運用が可能。環境に優しく、省エネで電力コストを削減。
• ダイナミックデジタル表示:高解像度ディスプレイにより、動画、画像、テキストの表示が可能。広告、案内、インタラクティブな情報提供に最適。
• 多様な設置場所:公園、街路、キャンパス、イベント会場など、さまざまな屋外環境に対応。
• 全天候型耐候性:耐風雨性・耐高低温性に優れた堅牢な筐体により、長期間安定した運用を実現。
• 簡単な設置:モジュール化された軽量設計により、複雑な配線工事が不要で迅速な展開が可能。
選ばれる理由(優位性)
1. 高効率・省エネ:電力費が不要で、電力供給が難しい遠隔地にも最適。
2. 迅速な展開:電源不要、モジュール化設計により、さまざまな場所に柔軟に導入可能。
3. 低メンテナンスコスト:自立型で高耐久性により、メンテナンスコストと頻度を低減。
4. 高いインタラクティブ性:動的なコンテンツ表示により情報伝達効果を向上。
5. リモート管理:コンテンツはリアルタイムで更新可能。常に最新情報を発信。
6. エネルギー自律性:停電や電力網の不安定な状況でも安定運用が可能。情報発信の継続性を確保。
■ 製品/サービスイメージ

■ 製品の利点/メリット
1. C-V2X 車載ネットワークアプリケーション 製品優位性
- 走行安全性の向上・事故の低減
C-V2Xにより、車車間(V2V)、車両・歩行者間(V2P)、車両・インフラ間(V2I)の情報をリアルタイムに交換し、衝突リスクや交通事故の発生率を大幅に低減。 - 交通効率の最適化
信号優先、公共交通優先などの機能により、交差点での待機時間を短縮し、道路ネットワーク全体の通行効率を向上。 - 強力な産業エコシステムの支援
自動車メーカー、通信事業者、半導体メーカー、道路運営事業者が共同で推進しており、充実したサプライチェーンと国際標準化された協業モデルが構築されている。 - 大きな市場成長の可能性
2024年の市場規模は約12億米ドル、2025年〜2034年にかけての年平均成長率は33.1%と見込まれ、2034年には56.4億米ドル超に達する見通し。 - 政策および周波数帯域の支援
各国政府が5.9GHzスマート交通専用周波数帯を開放し、優遇政策を打ち出している。米国FCCも2024年に新ルールを承認し、C-V2Xの普及を後押し。
2. ソーラー型デジタルサイネージ Solar Media Pole 製品優位性
- ソーラー駆動で運用コストを削減
自立型のソーラーパネルにより電力費が不要となり、二酸化炭素排出量を削減。各国の省エネ・脱炭素政策にも対応。 - ダイナミックなデジタル表示で高い訴求力
動画、アニメーション、テキストなどのダイナミックなコンテンツ表示に対応。静的な看板よりも高い情報伝達効果を実現。 - リモート管理とIoT統合
5G/4G通信に対応し、コンテンツの遠隔更新や機器状態の監視が可能。運用管理の柔軟性を高め、メンテナンスコストを削減。 - 全天候型耐候性・低メンテナンス
防水・防塵・耐熱設計により、さまざまな屋外環境に対応。メンテナンス頻度を低減し、長寿命化を実現。 - 迅速な導入とモジュール化設計
軽量で配線不要の設計により、設置作業時間と施工コストを大幅に削減。イベント会場、キャンパス、公共スペースなどで迅速な展開が可能。
■ 実績
• 台湾交通部と連携し、複数のスマート交通およびC-V2Xの試験検証を実施
新北市淡海新市鎮や国道5号線エリアにおいて、実地での技術試験および検証を継続的に実施中。
• ソーラー型デジタルサイネージは台湾全土のバス停に導入
台湾国内において、バス停向けサイネージとして全国各地で展開・設置されている。
■ 希望連携対象
1.日本の交通産業向けシステムインテグレーター
2.日本国内の屋外広告媒体事業者
3.日本の屋外広告向けシステムインテグレーター
■ 連携モデル
現地のシステムインテグレーターや販売代理店とのパートナーシップを積極的に模索しており、機器を提供し、現地パートナーによる導入・設置を支援いたします。