2019.10.24 【新技術】岡山大などが ダイヤモンドに添加したリン原子周辺3次元原子配列構造を世界で初観測
![[図2]光電子ホログラムと再生されたダイヤモンド中のリンの原子配列観測された光電子ホログラム(a、bの左半分)、小口による構造モデルをもとに予測した理論ホログラム(同右半分)、および観測されたホログラムから再生された原子配列。(a)置換構造(電気的活性構造)と(b)PVSVC構造(電気的不活性構造)。Pはリン原子、Vは炭素原子が抜けていることを示す。[111]は結晶成長の方向](https://dempa-digital.com/wp-content/uploads/2019/10/MN20191024T455B0600010_G1024TGI20610THT-scaled.jpg)
[図2]光電子ホログラムと再生されたダイヤモンド中のリンの原子配列観測された光電子ホログラム(a、bの左半分)、小口による構造モデルをもとに予測した理論ホログラム(同右半分)、および観測されたホログラムから再生された原子配列。(a)置換構造(電気的活性構造)と(b)PVSVC構造(電気的不活性構造)。Pはリン原子、Vは炭素原子が抜けていることを示す。[111]は結晶成長の方向
[図2]光電子ホログラムと再生されたダイヤモンド中のリンの原子配列観測された光電子ホログラム(a、bの左半分)、小口による構造モデルをもとに予測した理論ホログラム(同右半分)、および観測されたホログラムから再生された原子配列。(a)置換構造(電気的活性構造)と(b)PVSVC構造(電気的不活性構造)。Pはリン原子、Vは炭素原子が抜けていることを示す。[111]は結晶成長の方向