2022.07.08 【電子部品技術総合特集】アルプスアルパイン泉英男取締役常務執行役員技術担当兼デバイス事業担当兼技術本部長、革新的T型企業目指す

泉 常務

3つの観点で研究・開発推進

 アルプスアルパインは、成長ドライバーの創出による事業ポートフォリオ変更に向けた研究開発、事業開発を推進している。

 研究・開発は①コーポレート開発②事業担当開発③地域別開発の三つの観点で推進。

 泉英男取締役常務執行役員技術担当兼デバイス事業担当兼技術本部長は「5年から10年のスパンで新事業開発のための技術開発を行うコーポレート開発は、産学連携やオープンイノベーションによるRD(リサーチ&ディベロップメント)を進め、AD(アドバンストデザイン)まで到達させる。事業担当開発は、染み出し技術を応用し、アライアンスでの技術補完と当社技術の活用領域拡大を推進し、MD(マニュファクチャリングデザイン)まで持っていく」と説明する。地域別開発では、欧米や中国などのNBDチームが各地域の要求に対応したPoC開発を行う。

 同社が目指す姿は「ITC101 革新的T型企業」。ハードウエア+ソフトウエアの両技術で「感動」「安全」「環境」の価値を創出するT型企業を目指す。

 今年度から事業セグメントを「コンポーネント」「センサ・コミュニケーション」「モジュール・システム」に再編した。成長ドライバーのセンサ・コミュニケーション事業で「特に注力するのは予防安全製品。コア技術を活用し、5G&C-V2X、車室内検知、自動走行センサーなど多彩な製品を展開する」(泉常務)。

 グリーン製品ではEV用電流センサーやCO₂センサーなどを展開。サービス製品は「モノからコトへ」をテーマに新規ビジネス創出を目指す。

 モジュール・システム事業は、予防安全系を含む車の在り方の変化を踏まえ、デジタルキャビンコンセプトの提案に注力する。このため、さまざまな企業との技術アライアンスも進めている。

 同社の先端技術開発での強みを、泉常務は「ASICの自社設計化やセンサー素子内製、パッケージング技術も有している。素子をASIC化し、ソフトウエアを組み合わせ、ターンキーとして提供できる」と説明している。