2024.07.12 【電子部品技術総合特集】研究開発取り組み ホシデン 中井保夫執行役員技術本部長
中井 執行役員
技術力は企業価値の根幹
研究開発スキームの見直し
ホシデンは総合電子部品メーカーとして、音響技術、機構技術、電源技術、無線技術、複合化技術と、多岐にわたる技術を有しているため、これら全技術領域を一律に深化させることは容易ではないが、メーカーにとって〝技術力〟は企業価値の根幹でもあるので、研究・開発には積極的にリソースを投じるとともに、組織の拡大を進めている。
ここ数年で、研究開発スキームの抜本的な見直しに取り組んでおり、マーケティングとフロントローディングの強化を図ってきた成果が表れている。新製品開発や新規市場開拓の動きを効率化することで、これまで以上のペースで新製品を生み出すことができた。また、異業種メーカーとのコラボレーションや他分野企業とのパートナーシップを結ぶことで、顧客がいまだ認識できていないニーズを発掘する、つまり新市場を自ら創出する取り組みにもチャレンジしている。
研究開発部門では、組織の設立以来、新規格策定にも参画するべく、国内外の規格団体やアライアンスに積極的に参加している。また、研究機関やベンチャー企業との交流も増やしており、研究・開発のシーズ発掘にも注力している。「このような活動から生まれる新技術を取得し、取り込むためには、既存技術を学び、専門性を高めることが重要である。さらには新たな分野の専門性を持つエンジニアの育成にも力を入れている」と同社執行役員の中井保夫技術本部長。
大学や研究機関は、自らの技術・成果を世の中に送り出すことを望んでおり、同社はそれを現実(具現)化できるパートナーとして認識してもらえることが多い。同社としても全ての技術を自前で作り上げることはできず、固執もしていないことから、ニュートラルに新しい技術シーズを見つけるべく、大学などとの共同研究は積極的に行うことも多い。
AI(人工知能)には「もちろん注目している」(中井技術本部長)。最近はユニット製品の開発を手掛けるケースも増えてきており、IoT製品に限らず、エッジAIの導入は明らかな市場要求として存在するので、そのニーズに応えるために順調に準備を進めている。また、製品開発時におけるAIの活用も積極的に進めていく予定。
同社の製品カテゴリ上、カーボンニュートラルに直結する製品自体を輩出することは難しいが、昨年材料メーカーとの共同研究により、他社に先駆けてバイオマス素材を使った電子部品用スーパーエンプラを開発した。
中井技術本部長は「レジ袋やカトラリー、家電製品(大きな筐体〈きょうたい〉)に続いて、電子部品レベルにまでエコ材料使用の要求が波及してきた際には、いち早く対応できるようにしたいと考えている」と語った。