2023.07.14 【電子部品技術総合特集】トーキン 及川英彦研究開発本部長

及川 本部長

高耐熱化・高周波化・高効率化

MSA事業本部向け材料開発を推進

 トーキンの研究開発は、MSA(マグネティック・センサ&アクチュエータ)事業本部関連の材料開発を研究開発本部(仙台市)で行い、タンタルキャパシター、スーパーキャパシター関係の研究開発はキャパシタ事業部(富山県)で継続実施している。

 仙台では主にMSA事業本部関連製品向けの材料・プロセス開発を推進。このほか、知的財産チームやナノ分析チーム、シミュレーションチームなどが全社開発の支援も行う。

 MSA事業本部向けの材料・プロセスでは「高耐熱化、高周波化、高効率化をキーワードに開発を進めている」(及川英彦研究開発本部長)。

 車の電動化では高耐熱や高効率が要求され、5G・6G化では高周波でのノイズ抑制や高効率などが要求される。特に半導体の進化で受動部品への「高耐熱化」「高周波化」「高効率化」要求は非常に高まっている。サーバーでは大電流化・大出力化・高速化が一層求められる。こうした要求に対し、同社は「低損失NANOMET(ナノメット)材料」開発を継続してきた。

 「開発材料をベースに、専用の固有プロセス技術を活用することで高電力密度に対応可能なNANOMET小型インダクターの基礎開発が完了し、3月に北米で開催されたAPEC2023にサンプル出展した。個別顧客向けでは評価が最終段階に入り、来年にかけて量産ステージに移行する見通し」(及川本部長)だ。

 10ギガヘルツレベルまでのノイズ抑制シート「EFS」を量産中。現在28ギガヘルツのミリ波帯域向けや環境配慮型材料の開発を実施。酸化物系の開発も継続的に行う。

 YAGEOグループ間でのシナジーディスカッションも定期開催し、より総合的な技術相乗効果の検討も開始した。新規材料領域でのアライアンスや、産学共同研究にも力を入れている。

 社内の共通開発案件であるメタル関連のデータベース再構築を始めた。将来的にはマテリアルインフォマティクスの活用を検討中。