2024.06.12 【JISSO PROTEC/JPCA Show特集】絶えず技術進化続ける 各社、多様化・高度化に対応

日本のメーカーは世界のSMT市場で高いシェアを誇り、その動向が注目される

 実装業界は部品の小型化、プリント基板の高密度化が一層進み、生産ラインや工場のスマート化、変種変量生産などの多様化・高度化する市場ニーズに対応した技術進化を続けている。

 「JISSO PROTEC」では、出展製品のスペックはもとより、ソリューションとしての提案が注目される。実装ラインのスマート化、デジタル技術のさらなる導入、生産計画の提案機能など、現場のニーズに合わせた展示も見どころになる。

 FUJIはさらなる自動化や柔軟な対応力、生産の最大化を目指して進化する「R世代機」として、印刷機「NXTR PM」、実装機「NXTR」のAモデル・Sモデル、「AIMEXR」を展示する。

 パナソニック コネクトは計画通りにモノづくりを実現し、自律的に進化し続ける工場「オートノマスファクトリー」に向けた製品やサービスを紹介する。

 ヤマハ発動機はSMTの新コンセプト「Perfect Fit Automation」のもと、最適な自動化を提案する。

 JUKIは高速性と汎用(はんよう)性を同時に実現し、生産性を向上する「次世代汎用マウンターLX-8」を中心に最新ラインを紹介する。

 「JPCA Show」では、プリント配線板メーカーをはじめ、プリント基板関連材料メーカー、検査装置メーカーなどが多数出展し、最新の製品・技術を紹介する。

 プリント配線板は、各種の用途別に最適な製品が出品され、EV(電気自動車)の大電流・高電圧化に対応する放熱基板技術やスマートフォン、モジュール、半導体パッケージなどの高密度化要求に対応する基板の微細化技術、最新のFPC技術などが紹介される。次世代ニーズに対応するプリント配線板材料やめっきプロセス、基板外観検査装置なども注目される。