2025.02.18 【抵抗器特集】釜屋電機 高付加価値チップ抵抗器、車載グレード品を充実

 釜屋電機は、自動車分野を成長戦略として位置付け、車載グレードの高付加価値チップ抵抗器のラインアップを充実させている。

 KAMAYA車載グレードチップ抵抗器は、車載専用ラインで生産し、特別なトレーニングを受け社内テストに合格した専用オペレーターのみが生産に携わることで、車載グレード製品の製造環境を整備している。工程での問題に対し早期に対応し不良の発生を最小限に抑制。AEC-Q200対応。IATF16949の認証を取得済み。車載グレード専用製造ラインは、VDA6.3に準拠。

 車載グレードチップ抵抗器のラインアップは、メタルグレーズ厚膜の汎用(はんよう)チップ抵抗器「RMCシリーズ」を基本モデルに、高電力タイプ、高耐圧タイプ、耐サージタイプなど、多彩なラインアップをそろえている。

 このほか開発中のアイテムとして、車載用超小型0402サイズチップ抵抗器「RMC04」や車載用電流検出用低TCRタイプ低抵抗チップ抵抗器「RCCH」などがある。

 耐サージチップ抵抗器は、汎用抵抗と比べ同一サイズでの定格電力アップ、または耐サージ性に優れた抵抗器。高電力タイプの抵抗器を使用することで、定格電力を下げることなく回路を小型化できる。抵抗器が占有する面積を75%縮小することが可能。

 耐硫化チップ抵抗器は、車載、産業機器など過酷な環境で使用される製品において硫化による断線を防ぐ抵抗器。

 耐硫化チップ抵抗器「RMGWシリーズ」は、保護膜の上にバリアー層(樹脂電極層)を追加させることで、硫黄成分の侵入を防ぎ、内部電極の硫化を遅延させる構造となっている。