2023.08.30 【エンターテインメント総合特集】レコード会社トップが語る わが社の戦略 テイチクエンタテインメント・栗田秀樹社長
栗田秀樹社長
コロナ禍の変化は好機
デジタル対応さらに強化
新型コロナが5類に移行したことで、さまざまな規制がなくなった。POPSでは、イベントやライブともにほぼ満員になっており、手売りやチェキ撮影なども再開している。演歌歌謡曲は、9割ほど戻ってきた状態だ。
コロナ禍で、リリースの形態に大きな変化があった。パッケージがなくなることはないが、ジャンルによっては完全にデジタル配信へと切り替えるアーティストもいる。
これまでは、CDという形にすることがアーティストとファンともに大切な事柄だったが、現在はメジャーレーベルからのデビューが重要で、形態はさまざま。デジタル配信で楽曲を発表してファンを獲得してからミニアルバム(EP)をパッケージ販売する流れが増えている。
演歌歌謡曲は一曲をじっくりと歌っていくが、POPSは毎月新曲を発表するなどスピードが全く違う。この先、特にPOPSはサブスクや配信が主流になり、パッケージはグッズのような扱いになるのかもしれない。
音楽の楽しみ方は変化しているが、グループ会社のブラザー工業やエクシングとのシナジーを大切に、当社ならではの展開を強化する。竹島宏や真田ナオキ、青山新など所属アーティストが、カラオケ「JOYSOUND」でキャンペーンを行ってきた。カラオケランキングや歌われ方が変化し、CD売り上げにも良い変化があった。エクシングとも定期的にミーティングを行っている。相互交流を行い、業界を盛り上げていきたい。
デジタルにもより対応していきたい。当社にとって、デジタルでのヒットの出し方はまだ手探り状態。カラオケで補いつつ、各アーティストに合ったやり方を模索したい。
コロナ禍で起きたさまざまな変化を好機ととらえている。各ユーザーが新しい楽しみを広げていく中、良質なコンテンツを用意して一人でも多くの人が作品に接する機会を作る。
パッケージは今後も注力するが、デジタルは避けては通れない。旧譜のデジタル化も行い、財産も活用する。過去の楽曲も埋もれさせない。演歌歌謡曲も、YouTubeを中心にデジタルに接するユーザーが増えてきた。パッケージとデジタルの両輪で相乗効果を狙っていく。
新人発掘にも力を入れる、カラオケを活用したオーディションはこれまでも行ってきた。今後はデジタルを活用したオーディションも可能性がある。ユーザーの志向が細分化している今、需要の種類も多い。これまでの常識にとらわれず施策を打ち出し、来年の90周年を盛り上げたい。