2025.09.03 【JASIS 2025特集】開催にあたって 日本分析機器工業会 足立正之会長
「五感で感じる」学び場
新たなレイアウトで交流促進
「JASIS 2025」を3日から5日まで、幕張メッセにて開催いたします。展示ブースは4ホールを使用し、出展社は約440社・団体、展示小間数は昨年を上回る1280小間となる見込みです。隣接する東京ベイ幕張ホールでは、従来の「新技術説明会」を「出展社セミナー」と名称変更し、約310テーマにおよぶセミナーを実施。新製品・新技術にとどまらず、分析・計測の最新ソリューションを発信いたします。
今年は「『五感で感じる』学び場」をコンセプトに、リアルな体験から得られる付加価値を追求し、会場レイアウトを刷新いたしました。さらに、オンライン展示会「JASIS WebExpo」では、AI(人工知能)を活用したマッチング機能を導入し、来場者向けサービスを強化。来場者の課題から出展社情報ならびにセミナー情報などをリコメンドし、展示会場と連動するかたちで利便性を高めています。
また、初心者や若手技術者の育成を目的とした「JASIS School」をさらに充実。ご好評をいただいている「トピックスセミナー」および「JASISスクエア」も内容を一層拡充し、オンサイトとオンラインの両面から価値ある学びを提供します。
展示会場においては、これまでも多彩な企画により導線強化に取り組み、年々その効果が表れてきました。今回は「五感で感じる」体験をさらに高めるため、スペース小間の拡大に加え、会場中央部にはスタートアップ企業、アカデミア、研究機関、学協会、さらにはアンケート・抽選コーナーを集約。回遊性を意識した新たなレイアウトで、来場者と出展社の交流の促進を図ります。
毎年好評を博しているメイン企画の「出展社セミナー」は、新製品や先端技術に加え、ビジネス戦略や企業動向など、多様なテーマに対応できる柔軟な発信の場として再構築し、内容のさらなる充実が期待されます。
また、昨年から本格始動したJASIS Schoolは「教育=JASIS」という新たな価値を掲げ、2025年はさらに進化。学生・新入社員・派遣社員・新規配属者など、業界初心者を主な対象とした教育プログラムを展開し、人材育成を強力に推進します。
継続企画である「トピックスセミナー」では、LabDX、先端材料、環境、量子、ライフサイエンス、食品の6分野において、社会課題に即した注目テーマを展開します。
会場内の「JASISスクエア」では、「LabDX展示コーナー」「ライフサイエンス展示コーナー」「インターナショナルオーガナイゼーションコーナー」を展開し、来場者の交流の場を創出します。さらにプレゼンステージでは、LabDX関連やトピックスセミナー連携講演、出展社によるフラッシュプレゼンテーションを実施します。
JASIS WebExpoは、昨年オフィシャルサイトと統合し、今年はよりシンプルでアクセスしやすい画面構成に刷新しました。17年の初開催以来、過去最多となる約400社の出展社情報を掲載。会期後の9月中旬からはJASIS 2025での人気講演・セミナー動画を公開予定で、10月31日まで視聴が可能です。
JASIS 2025は「さまざまな社会課題を、最新の分析・計測・検査技術により解決する」ことを理念とし、今後も多様な最新情報の発信に努めてまいります。ぜひ、幕張メッセの会場へご来場いただき、JASISの魅力を五感でご体感ください。