日本シイエムケイの2023年3月期第2四半期(22年4~9月)連結決算は、前年同期比6%の増収、営業利益が3倍以上になるなど大幅な増益だった。注力分野のパワートレイン・走行安全..
ヤマハ発動機の2022年12月期第3四半期(1~9月)連結決算は、第3四半期累計期間としては売上高・営業利益・経常利益は過去最高になったが、親会社株主に帰属する四半期純利益は減..
ホシデンの2023年3月期第2四半期(22年4~9月)連結決算は、上期(4~9月)ベースで経常利益、四半期純利益が過去最高を更新した。経常利益は14年ぶり、四半期純利益は22年..
北陸電気工業の2023年3月期第2四半期(22年4~9月)連結決算は、自動車向けモジュール製品の受注増やドル高円安の進行などにより、大幅な増収増益となった。 今年度通期..
積水化学工業は10日午後、同社グループの社会課題解決の取り組みに関する報道関係者向け説明会を東京都内で開催した。今年10月に公表した「カーボンニュートラル達成時期前倒し」の概要..
【ソウル支局】SKハイニックスは11日、高誘電率メタルに基づいたDRAMを開発したと発表した。低消費電力で性能も向上している。世界初のタイプとしている。 開発したのは、..
欧州委員会(EU)のヴィルギニユス・シンケビチュウス欧州委員(環境・海事・漁業担当、閣僚に相当)が11日、住友電気工業の東京本社(東京都港区)を訪問。井上治社長と会談し、同社が..
マクセルは、発売中のオゾン除菌消臭器「オゾネオエアロミュー MXAP-AER205」において、このほど防災安全協会から「防疫製品等推奨品」の認証を取得した。 防疫製品等..
Holcim(スイス)とHeidelberg Material(ドイツ)の合弁会社であるCement Australia Pty Ltd(CA、オーストラリア)と、三菱ガス化学..
政府は、経済や社会に革新をもたらす可能性を秘める量子技術の実用化を促すための実行計画づくりに乗り出す。産業界の有識者も巻き込んだ専門の作業部会で検討を重ね、来年3月までに計画案..
ジャパンディスプレイ(JDI)の2023年3月期第2四半期(22年4~9月)連結決算は、モバイル分野の減収を、車載やノンモバイル分野の増収が相殺して増収。ただ、部材・エネルギー..
OKIの2023年3月期第2四半期(22年4~9月)連結決算は、半導体など部材調達難に伴う生産影響があったものの微増収。利益面は生産影響や部材価格高騰に対して、物量増や固定費削..
富士フイルムホールディングスの2023年3月期第2四半期(22年4~9月)連結決算は、売上高がメディカルシステム、電子材料、イメージングの伸長や為替影響などにより2桁の増収とな..
アイコムの2023年3月期第2四半期(22年4~9月)連結決算は増収増益。売り上げは中間期として過去最高となった。陸上業務用無線通信機器は海外市場で好調。海上用無線通信機器も大..
ヨコオの2023年3月期第2四半期(22年4~9月)連結決算は、大幅な増収増益となった。売上高は全セグメントが増収となり、上期として過去最高を更新した。今年度通期の連結業績予想..
松尾電機の2023年3月期第2四半期(22年4~9月)単独決算は、売上高、営業利益、経常利益がいずれも前年同期比3~4%の減となった。 主力のタンタルコンデンサーが産業..
東芝テックの2023年3月期第2四半期(22年4~9月)連結決算は、増収営業増益となった。売上高は海外市場向けPOSシステムが為替の影響や米州での伸長などにより増加、また、複合..
三信電気の2023年3月期第2四半期(22年4~9月)連結決算は、売上高が4割以上伸び、各利益が2~3倍前後になる大幅な増収増益だった。 デバイス事業では、電子部品の販..
昭和電工の2022年12月期第3四半期(1~9月)連結決算は、事業譲渡の影響もあり減収。純損益は黒字となった。また、足元の需要減速により主に半導体・電子材料やケミカルの2セグメ..
サンケン電気の2023年3月期第2四半期(22年4~9月)連結決算は、自動車向けや産機などが好調で、増収増益だった。 自動車向け製品では、xEV化やADASなど環境対応..
25/04/01
25/04/04
25/04/03
25/04/05
25/03/31