2021.04.09 【関東甲信越版】関東発 注目企業を追うマイクロ・トーク・システムズ(東京都千代田区)
Jチップを手に持つ橋本取締役
Jチップの導入が進む、トライアスロンなどタイム計測に使用
トライアスロンやロードレース、マラソンでは、計測地点で大規模な人数を正確に計測する必要がある。マイクロ・トーク・システムズ(東京都千代田区、桐澤俊一社長)が提供する無線自動識別(RFID)タグを使った「J-chip(Jチップ)システム」は、これらの競技でタイム計測に使... (つづく)
Jチップを手に持つ橋本取締役
Jチップの導入が進む、トライアスロンなどタイム計測に使用
トライアスロンやロードレース、マラソンでは、計測地点で大規模な人数を正確に計測する必要がある。マイクロ・トーク・システムズ(東京都千代田区、桐澤俊一社長)が提供する無線自動識別(RFID)タグを使った「J-chip(Jチップ)システム」は、これらの競技でタイム計測に使... (つづく)
平素より「電波新聞」をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
「週刊 電波新聞」11月10日発行号に関し、紙面ビューワーが一時閲覧できない状態が発生しておりましたが、現在は復活しております。読者の皆様にはご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。