2022.06.29 【九州・山口版】しくみデザイン スプリンギンで注目
中村社長(福岡市博多区の同社オフィスで)
みんながクリエーターになればいいのに--。そんな一人のクリエーターの思いから生まれたアプリが今、注目を集めている。
「誰もがクリエーターに」目指す
しくみデザイン(福岡市博多区)の「Springin'(スプリンギン)」は文字を使わず、直感的な操作でゲームや動く絵本などのデジタル作品を作れるスマートフォン向けアプリ。5月現在で98万ダウンロードされており、約10万人がスプリンギンを使って創作活動に励んでいる。
「誰でも簡単に表現者になれるツールを作りたいと思ったのがきっかけ」と中村俊介社長は話す。
中村社長は九州芸術工科大学大学院(現在の九州大学芸術工科研究院)に在学中の2000年代前半から、メディアアートの制作に取り組んできた。
同社を立ち上げたのは05年2月。体を動かして音楽を演奏できる拡張現実(AR)楽器「KAGURA(カグラ)」をメインに、イベントやライブなどでのエンタメサイネージの受託事業を手掛けた。
高い技術力が評価され、カグラは14年に米インテルのコンテストで受賞。しかしスマホやタブレットが主流になる中、パソコンを使うカグラは思うように伸びなかった。
スプリンギン誕生へ
その後、中村社長はタブレットを使って音が鳴る絵を作れるアプリ「paintone(ペイントーン)」を制作。改良し、17年にリリースしたのがスプリンギンだった。
しばらく1万程度で推移していたダウンロード数は19年夏、突然8倍に。小学校でのプログラミング教育の必修化が決まる中「使いやすいツールがある」と教員の間で話題となったからだった。
教材として使う学校も現れ、現在では全国の約300校が利用。学んだことをクイズにして発表するなど、新たな学習法として好評となっている。
現場のニーズに応えるべく、昨年には教育用パッケージサービス「Springin' Classroom」の提供も始めた。
一方、「子どものものというイメージは脱却したい」と中村社長は言う。
スプリンギンは各種コンテストを開催するほか、幅広い業種の企業とも積極的にコラボする。広告効果にもつながると好評で、ユーザー参加型のイベントでは幅広い世代が自慢の作品を投稿している。
「誰にでも〝創作欲〟はあるはず。テクノロジーでそれに応えたい。スプリンギンを、クリエーターたちのプラットフォームにしていけたら」と中村社長は話した。