2025.02.04 TechGALA Japanが開幕

オープニングの様子

 中部経済連合会、名古屋大学、愛知県、名古屋市、浜松市などで構成するセントラルジャパン・スタートアップ・エコシステム・コンソーシアムは4日、名古屋市の栄・鶴舞地区で、テクノロジーの祭典「TechGALA Japan」が開幕した。6日まで。

 国内外で社会をリードする各分野のプロフェッショナルが集結し、ネットワークを創出するイベント。国内外の起業家も集まり、セッション、ハッカソン、ピッチコンテストなど、3日間で100に迫るプログラムを展開する。

 テーマは、モビリティ、持続可能な地球環境、マテリアル、ライフサイエンスとウェルビーイング、テクノロジーとの共生。ネットワーキングやパーティー、展示ブースでの最先端技術の体験、ピッチコンテスト、サイドイベントなど、数多くのインタラクティブが企画されている。

 オープニングイベントで、奥田浩美総合プロデューサ―は、5000人の参加者、400の登壇者、140の企業展示、90のサイドイベントといった規模で開催すると説明し、来場を促した。

 中部経済連合会の水野明久会長は「期待することは一つ。起爆剤になってほしい。製造業の集積地からイノベーションが沸き起こる流れをつくってほしい」と期待を込めた。

 大村秀章愛知県知事は、スタートアップの拠点ステーションAiのオープンに言及し「世界とつながるスタートアップの拠点に」とイベント終了後の展開にも期待した。(詳細は6日付の電波新聞地域・流通面に掲載)