2022.05.10 ドコモと近畿大学、重要文化財を3Dモデル化ドローンによる自動撮影の実証実験 

実証実験のもよう

撮影データを重ねて3D化撮影データを重ねて3D化

 NTTドコモと近畿大学は9日、大阪府東大阪市の鴻池新田会所でドローンによる自動撮影で史跡・重要文化財を3Dモデル化する実証実験を公開した。NTTドコモが提供するサービス「docomo sky」のドローン飛行支援ソフトを利用して、重要文化財の鴻池新田会所文書蔵を自動撮影した。今後の同大学建築学部での教育、研究に役立てる。

 同蔵のような歴史的建造物をあらかじめデータ化して保存しておくことで将来的な修繕計画へ活用する。そのほか、一般住宅でも新築時点の状況を3Dモデル化し、修繕の必要性や欠陥が見つかった際に確認することで欠陥住宅を減らすなどの社会変化の可能性を検証する。

 今回活用したのは3D、2D撮影など利用目的に応じて自律的、自動的に構造物を撮影することができる飛行支援ソフト「Skydio 3D Scan」と上下6つのセンサーを搭載したドローン。ソフトはGPSが取得しづらい環境や複雑な構造物においても、ドローンが構造物を認識できることが特徴。ドローンは6つのセンサーで障害物を回避しながら自動飛行する。

 蔵は江戸後期に建てられた土蔵造りで重要文化財になっている。桁行は6メートル、梁間は4.9メートルで二階建て。旧来は同様の規模の建物のデータ化に、足場を作るなどの作業も含め3日間はかかっていた。

 今回のシステムを活用することで、半日で完了するという。昨年11月には事前に建物全体を撮影し3D化。ドローンは62分間の飛行で1415枚を撮影、そのうち、1175枚を3Dモデル化に利用した。3D解析処理時間は90分だった。

 NTTドコモ法人ビジネス本部5G・IoTビジネス部ドローンビジネス推進の田仲秀行主査は「元々GPSの届きにくい橋梁下の点検などで活用していた。今後は遠隔の点検や災害対策、市街地などでの活用も推進したい」と話している。

(5月12日付電波新聞・電波新聞デジタルで詳報します)