2024.05.22 【次世代自動車用部品・材料特集】東レエンジニアリングDソリューションズ 樹脂成形の変形予測・分析、CAEソフトで工数削減

CAEは外観不良や反り変形を解析

 東レエンジニアリングDソリューションズは、自動車分野向けにCAE(コンピューターによるエンジニアリング)の提案に注力している。

 同社のCAEソフトウエアは、射出成形やプレス成形などで生じる外観不良や反り変形の発生を予測・分析して早期対策に生かせる樹脂解析ソリューション。国内シェアは着実に伸びており、国内自動車メーカーでは8社が採用している。

 次世代自動車部品では、金属部材を樹脂に置き換えて軽量化を目指す動きがある。樹脂と金属を一体にした成形品も多く、境界面の剝離や樹脂部の割れが発生しやすい。そうした課題に対してCAEを用いて不良の発生を予測し、検証工数や環境負荷を削減できる。

 欧州は新車における再生プラスチック使用義務化への動きを見せる。解析ソリューションはリサイクル材の再利用可否の検証でも注目を集める。

 次世代自動車部品には熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂が用いられる。樹脂流動解析ソフト「3D TIMON」は素材・成形方法ごとにパッケージ製品をそろえ、金型製作で効果を発揮する。設計段階で反りなどの変形を予測する「PD Advisor」は、変形対策を提示する、業界初の機能を搭載した。

 今後、CAEでAI(人工知能)活用を広げ、反り解析の精度向上を図る方針だ。