電通国際情報サービス(ISID)の2021年12月期連結決算は、デジタルトランスフォーメーション(DX、デジタル変革)関連の売り上げが好調に推移し、売上高、利益とも4期連続で最..
ヨコオの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、回路検査用コネクターなどがけん引し、2桁の増収となった。営業利益は微減となったが、通期連結業績予想を上方修正し..
ルネサス エレクトロニクスの2021年12月期連結決算は大幅増収増益だった。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で前年上期を中心に落ち込んだ自動車生産の回復を受け、車載用..
バンドー化学の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、19%の増収となり、利益はいずれも2倍強と大幅増益だった。 自動車部品、産業資材事業は増収増益、..
クラレの2021年12月期連結決算は、新型コロナ影響からの経済回復などを背景に、大幅な増収増益となった。 セグメント別売上高は、ビニルアセテートは、ポバール樹脂や液晶パ..
IDECの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、売上高、利益全てで過去最高を更新。10~12月の四半期ベースでも全て過去最高を更新した。12月末受注残高も過..
三洋化成工業の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、増収増益となった。 主力の生活・健康産業関連分野は増収減益だったが、プラスチック・繊維産業関連分..
立花エレテックの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算はFAシステム、半導体デバイス、施設の3事業がそろって好調。 FAシステム事業は半導体製造装置関連..
指月電機製作所の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、10.1%の増収。利益は営業利益約2倍、経常利益約1.5倍、四半期純利益約1.7倍と大幅な増益となった..
ニッタの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は大幅な営業増益。営業利益は売上高の増加の影響や原価低減に努めた結果、伸びた。売上高は今期から収益認識に関する会計..
西菱電機の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、前年同期を2000万円上回る増収。営業損失3億5500万円(前年同期は営業損失1億9000万円)を計上した。..
電響社の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は今期から表示方法の変更を行い、また、収益認識に関する会計基準などを適用。売上高は8億1900万円、利益は6700..
グンゼの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は収益認識会計基準等の適用により、売上高は27億2100万円減少、利益は2400万円減少した。 機能ソリュ..
富士フイルムホールディングスの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、メディカルシステム事業、バイオ事業、ライフサイエンス事業などのヘルスケア領域を中心に好調..
アイリスオーヤマ会長の大山健太郎氏が、フランスから国家功労勲章シュヴァリエを受章した。同章は1963年に創設され、フランスに対して功績のあった外国人に授与される。叙勲式はこのほ..
横河電機の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、為替変動の影響で売上高が増加した。 営業利益は助成金の減少による反動、新事業やDX関連投資の増加など..
帝国通信工業の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、売上高が32.9%増え、営業、経常利益とも4倍前後増えた。既存領域拡大や新製品開発、生産効率向上などの取..
アイコムの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は増収増益となった。 欧米地域で経済活動が活発化したことや日本では官公需の取り込みや五輪の開催でIP無線..
FUJIの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、電子部品実装ロボットを主力としたロボットソリューション事業の順調な推移により増収増益となった。 ロボ..
日本シイエムケイの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、車載向けの販売が増加し連結で19.7%の増収。さらに生産効率の改善などにより、営業、経常、純損益とも..
25/08/25
25/08/21
25/08/20
25/08/23
25/08/24
25/08/15
25/08/19