キオクシアは、ハイエンド・スマートフォンなどモバイル・アプリケーション向けに、同社従来製品より薄型パッケージで、ランダムアクセス性能を向上させたUFS(ユニバーサル フラッシュ..
パナソニックは、冷媒圧縮を個別のコンプレッサーにより2段階で行うブースター方式の「CO₂冷媒採用ノンフロン冷凍機」80馬力モデルを新たに開発し、このほど受注を開始した。自然冷媒..
マクニカは、Gtech Solutions Inc.(Gtech、台北市)の特許白色LED除菌照明「VioClean(バイオクリーン)」の販売を開始する。 新型コロナウ..
サキコーポレーションは、3Dはんだ印刷自動検査装置(3D-SPI)3Siシリーズと、3D自動外観検査装置(3D-AOI)3Diシリーズが、IPCにより「IPC-CFX(Conn..
◎…ダイニチ工業では、今年4月から7月の同社加湿器累計出荷金額が、前年同期比約130%となった。4月から7月の累計出荷金額としては、2003年の加湿器発売以来、過去最高となる。..
パナソニックは、7月にスタートした産学連携の「避難所の衛生ストレス解決プロジェクト」に、空気や水のクリーンテクノロジーで技術協力を行う。学生ならではのユニークな視点のデザインシ..
日立金属は、被削性(削りやすさ)を従来の約3.5倍に高めた自動車金型向け冷間ダイス鋼「SLD-f」を開発したと発表した。 自動車骨格部品で、衝突安全性の向上や軽量化のた..
ホシデンは、自動車用センターコンソールディスプレー向けに業界最高クラスの外光反射率0.4%を実現した超低反射タッチパネルを開発した。2022年6月にサンプル出荷を始め、23年3..
トクヤマは、先進技術事業化センター(山口県柳井市)内の窒化ケイ素製造設備の建設工事が完了した。 同社は電子材料事業を成長事業の一つに位置付けている。放熱材分野ではこれま..
日本電機工業会(JEMA)が23日に発表した白物家電の7月国内出荷金額は、前年同月比8.5%減の2490億円と2カ月連続のマイナスとなった。前年は特別定額給付金の後押しがあり、..
【山口】救急医療プラットフォームのTXP Medical(東京都文京区)は、山口県に向け、新型コロナ感染者の入院調整業務を円滑化する情報共有システムの提供を開始した。徳島県に続..
新電力大手のエネット(東京都港区)が、電力需給の逼迫(ひっぱく)度合いにかかわらず、設定した一定期間に節電をし放題となる初めてのキャンペーンに取り組んでいる。同社の無料サービス..
再生可能エネルギー事業を手掛ける東京電力リニューアブルパワー(東京都千代田区)は18日、環境債(グリーンボンド)を100億円発行すると発表した。環境に対して改善の影響があると認..
STマイクロエレクトロニクスと、中国を拠点とするLEDディスプレーメーカーのUnilumin(ユニルーミン)は、新しいLEDディスプレーを共同開発した。高データレートの先進的な..
小峰無線電機(川崎市高津区)は、今年7月1日付で、加藤健太取締役が取締役新社長に就任した。経営陣の刷新により、革新的な会社運営につなげる。前任の加藤晴生社長は、同日付で代表権の..
マクセルは、コンパクトサイズのモバイル充電バッテリー3機種を9月2日から発売する。価格はいずれもオープン。 発売する3機種は、約105グラムと軽量コンパクトサイズで容量..
オンライン診療など恒久化も視野 日立システムズは、医療・ヘルスケア領域の中期事業戦略を打ち出した。データを駆使し、健康診断から治療支援や介護までを包括したサービスを提供。..
半導体、優位性のある分野を刷新 半導体や関連産業のあり方について考える、英調査会社オムディアのオンラインのセミナー「グローバル・セミコンダクター・デー」。オムディアの南川..
マクセルは、オゾン水生成器「オゾネオアクア」の第2弾として、業務用オゾン水ディスペンサー「MXZW-HD100」(オープン価格)を発売した。同社は2019年2月からオゾン水市場..
パナソニックは有楽町マルイと共同で、24日から9月5日まで自律移動ロボット「HOSPI Signage」を活用した来店客の案内サービスを同店舗で実施する。HOSPI Signa..
25/04/28
25/04/23
25/04/22
25/04/27
25/04/25