2021.07.29 【半導体/エレ商社特集】エイブリック高精度予測で安定生産に貢献
石合 社長
エイブリックは、自動車や医療機器、情報通信機器向けなどに強みを持つアナログ半導体専業メーカー。需要の高まりにより市場全体で半導体不足が続く中、ミネベアミツミとの「相合(そうごう)」効果を発揮し、安定供給を目指す。
「2021年度(22年3月期)上期は、車載や通信、産業機器などあらゆる分野で高水準の受注を維持している」と石合信正代表取締役社長兼CEO。旺盛な需要に対応するため、前工程の高塚事業所(千葉県松戸市)と後工程の秋田事業所(秋田県大仙市)はフル稼働を続けている。
受注が旺盛な際に重要となるのが、顧客の状況も含めた生産・販売の詳細情報。同社ではセールス&オペレーションプラン(S&OP)を作成し、顧客の需要に柔軟に対応できる体制を構築している。
石合社長は「S&OPは過去の経験と継続的改善により創り上げたエイブリック独自の手法。精度の高い予測に基づき、顧客の安定生産に貢献する。現在、納期が長期化している製品もあるが、顧客の生産を止めることがないよう対応を続ける」と話す。
改善活動にも積極的に取り組む。前・後工程および検査でのボトルネックを洗い出し、改善に着手。秋田工場では改善による増産も実現するなど、さまざまな効果が出始めている。石合社長は「生産面では近年火災などの事故も多い。7月末までに工場での火災訓練を実施する予定で、何かあったときにも被害を最小限に抑える体制も構築する」と話す。
21年度はミネベアミツミグループとの連携による「相合」効果も最大限発揮する。中期経営計画では26年3月期にグループの半導体事業で年間売上高1000億円、営業利益率20%を目標として掲げているが、前倒しでの達成も視野に展開中。エイブリックとして①新商品の上市②価値訴求③ネット販売の拡大-に取り組み、目標達成を目指す。
石合社長は「新商品では、世界最小の動作時消費電流最大990nAを実現したバッテリー保護ICはじめ、当社の強みを生かした製品を次々発売している。目標達成に向けた行動指針は決まっている。全社一丸となり取り組んでいく」と話す。