2022.01.14 【電子材料特集】各社の事業展開昭和電工
酸化チタン
放熱フィラーなど中心に販売拡大
昭和電工は、セラミックス事業部の製品として①加工用研削材②耐火物向け素材③MLCC(積層セラミックコンデンサー)用酸化チタン④電子デバイスの放熱フィラー⑤ガラス研磨剤などを展開している。
セラミックス事業部の大久保卓也事業部長(取材当時)は、同事業の動向について「2020年はコロナの影響で低迷したが21年は急回復した。全ての製品カテゴリーが堅調で、特に放熱フィラーが車のEV(電気自動車)化などを背景に大幅増となった。酸化チタンもMLCCの成長で販売量が増加している。半導体不足による自動車生産停滞の懸念はあるが、需要自体は強く、22年も成長の継続を見込む」と説明する。
21年度(12月期)の放熱フィラー販売量は前期比で3割前後の増加となる見通し。「当社の放熱フィラーはEV向けに幅広く採用されている。今後も半導体の高集積化に伴う放熱要求の高度化が見込まれ、需要拡大を期待している」(大久保事業部長)。
放熱フィラーは、アルミナや窒化ホウ素を材料とした製品に加え、20年に「高耐湿・高熱伝導の窒化アルミニウムフィラー(窒化アルミフィラー)」を開発、サンプル提供を開始した。「顧客からの評価も高く、23年の量産を目指している」(大久保事業部長)。
酸化チタンは、車載用やスマートフォンなどの通信デバイス向けを中心に採用が進んでいる。「特に今後の伸びを期待するのは車載用。車は高機能化でさまざまなセンサーが搭載されるようになり、ハイエンドのMLCCの搭載量が増えていく」(大久保事業部長)。
同社の超微粒子酸化チタン「スーパータイタニア」は、高純度、超微細で均一な品質などが高く評価され、エンジン制御や自動運転などの車載アプリケーションで広く採用されている。
ガラス研磨剤は、ノートパソコンや液晶テレビなど、液晶向けで高水準の出荷が続いている。HDD向けもデータセンターの需要拡大を背景に順調。
大久保事業部長は「22年も放熱フィラーや酸化チタンを中心に販売拡大を図る。酸化チタンは、MLCCの小型化に対応し、より微細なシングルナノメートルレベルの製品の開発・量産も目指す。放熱フィラーは、5Gミリ波の進展で放熱ニーズの高まりが予想されるため、5G基地局などをターゲットに窒化アルミフィラーの拡販を進める。将来的にはEV周りへの展開も視野に入れる」と話す。