2022.07.26 MRが巡視点検サポート国内初、北海道電力がアプリ導入

従業員のヘッドマウントディスプレイには、現在地に対応した作業指示や参考資料を自動的に画面表示(左下)され、巡視点検をサポートする

 現実と仮想が融合したMR(複合現実)を活用した巡視点検アプリケーションが開発され、国内で初めて北海道電力の火力発電所に導入された。ヘッドマウントディスプレイ(HMD)とクラウドサービスを組み合わせ、周囲約2キロメートルにいる従業員の巡視点検をサポートする。

 現実と仮想が融合したMRの世界では、HMDを通じて仮想世界のホログラムの現実世界に映像などを投影し操作することができる。

画面上には巡視ルートの案内が表示され(左)、確認すべき場所に近づくとデジタルコンテンツが映し出される(右)

 今回の開発したアプリは、多岐にわたる設備の異常を早期に発見するために経験とノウハウが必要となる火力発電所の巡視点検にこの技術を応用。これまで職場内研修や実務で習得していた巡視点検の技術を、MR上に巡視ルートや点検内容を明確にすることで新人社員でも理解できるように可視化した。

 従業員は、マイクロソフトのMRデバイス「HoloLens 2」をベースとしたヘルメット型のHMDを着用すると、ディスプレイ上に現場パトロールのルート案内が3D状に表示される。順路に沿って移動すると、現在地に対応した確認のポイントや過去の不具合事例が自動的に映し出され、注意事項を指示する仕組みだ。

 クラウドサービスとして提供するため、GPS(全地球測位システム)やビーコンなどの整備は不要。表示するデジタルコンテンツは、巡視点検ルートに合わせて自由に設定できる。

 同社と、システム開発のアバナードが北海道電力苫東厚真発電所の現場環境下で開発。今月から使用を始めた。

 北海道電力火力部火力情報技術グループリーダーの宮崎浩一さんは「効率的な技術継承に加え、技術レベルの標準化により、設備の異常兆候の早期検知が可能となり、発電所の安定運転につながる」と期待している。(詳細は28日付電波新聞/電波新聞デジタルに掲載します)