2024.11.21 【親子リレー対談】 あゆみ住マイル 大阪府高槻市 父…吉田稔会長 子…吉田雅史社長 孫娘の夫…中川仁さん

左から雅史社長、仁さん、稔会長

あゆみ住マイルの吉田稔会長あゆみ住マイルの吉田稔会長

あゆみ住マイルの吉田雅史社長あゆみ住マイルの吉田雅史社長

あゆみ住マイルの中川仁さんあゆみ住マイルの中川仁さん

あゆみ住マイルの店舗あゆみ住マイルの店舗

個展などイベント時にはリフォーム商材も展示し訴求をしている個展などイベント時にはリフォーム商材も展示し訴求をしている

稔会長 電器店はやり方次第でもうかる

雅史社長 従業員増やせるような企業にしたい

仁さん まずは第二種電気工事士を取りたい

 あゆみ住マイル(大阪府高槻市)は、2020年の法人化をきっかけに𠮷田雅史社長の娘が入店。昨年11月には、娘婿で二級建築士の資格を持つ中川仁さんが新たに加わった。雅史社長も約20種の資格を取得しており、資格を生かし、リフォームなど家電販売にとどまらずお客の困り事が解決できる店を目指していく。

雅史社長 法人化で社会保障など整う

稔会長 「頼んでよかった」を大事に

 雅史社長 娘は19年に結婚し、20年4月に仕事を退職して入社してくれた。僕が社長に就任し、法人化したのもその頃。法人化したことで、社会保障制度や就業規則も整ったからこそ娘夫婦が来てくれたのだと思う。

 仁さん 以前は建築業界にいて、家の設計をしていた。妻が先に入店していたこともあり、自分も入店を決めた。ただ、結婚するまで地域店が何をしているのか知らなかった。入店してからトイレの交換や水道工事など家電販売以外もしていることを知った。今は会長や社長と一緒に仕事をしている。

 稔会長 法人化したからといって売り上げが変わるわけではないけど、厚生年金に加入できるなどメリットがある。従業員を入れるならば法人化しないとね。ただ、基本はお客さまに「あゆみ住マイルで購入して得した」と言ってもらえることが大事。「頼んでよかった」と思っていただければリピートにもつながる。

仁さん 入社1年、毎日楽しく仕事

稔会長 きれいな仕事をしてほしい

 仁さん 入社して1年がたつけれど、毎日楽しく仕事をしている。前職がルーティンのデスクワークだったから、外に出るほうが性に合っていたのかも。

 稔会長 よく入社してくれたなと思っているよ。これからの成長に期待している。

 雅史社長 後継者がおらず閉業する地域店もあるからね。正直、一緒に働くことになると思ってなかったけれど、よく3代続いた。会長とも仲良くやっているよね。2人は波長が合うのかも。

 仁さん おじいちゃんができたみたい。

 雅史社長 人当たりもよくてお客さまからの受けもいい。「あのお兄ちゃんに来てもらいたい」と言われることもあるよ。現場は一つ一つ違うけれど、二級建築士の資格も持っていて、建物の構造は分かっているからコツさえ覚えればできるようになると思う。

 稔会長 真面目で素直だよね。雅史にも言っていたことだけれど、きれいな仕事をしてほしい。お客さまからお金をいただいているわけだからね。スキルアップのために資格も取ってもらいたい。

 仁さん まずは来年、第二種電気工事士を取りたいと思っている。過去問を使って勉強しているよ。

 稔会長 電気工事士は基本の資格だから取得してほしい。

 雅史社長 僕も若いころから会長に資格を取得するよう言われていた。今ではガスや給水装置などの設備に関する資格など約20種類の資格を持っている。第二種電気工事士の筆記試験は独学でも大丈夫だけど、実技は道具もそろえないといけないし、技術を教えてもらえるような学校などに行ってほしい。

稔会長 資格があれば仕事が広がる

雅史社長 5年たてば先を考えられる

 稔会長 経営は雅史に任せている。2人には会社を大きくしてほしい。私は初代で店を維持することで精いっぱいだったけれど、今は従業員もおり、安定してきているしね。街の電器店はやり方次第でもうかる仕事だよ。

 仁さん 今は、目の前の仕事を覚えることに必死になってしまっているかも。

 雅史社長 自分も入店してから3年目くらいまではそうだった。5年たてば、仕事にも慣れて先のことも考えられるようになると思う。仕事を任せられるようになると悩みも出てくると思うけど、まずは資格を取って、その後は見よう見まねでいいので、いろいろ吸収していってほしい。

 稔会長 理事長を務める大阪府電機商業組合でもよく言っていることだけれど、家電販売からリフォームまで家全体の仕事ができればお客さまにも支持していただける。そのためにも資格は重要だよ。

 雅史社長 まずは、電気工事士、その後はガスや消防設備の資格にも挑戦してもらえれば。

 稔会長 電気工事士やリフォームに関わる資格があれば、幅広く仕事ができるようになる。今後は、スキルがあって家全体の困り事に対応できる店が生き残っていけると思う。顔が見える安心、安全な店に頼みたいというお客さまはいるはずだからね。そのためには、協力業者との関係構築も重要だよ。

 雅史社長 そうだね。僕にも「支払いはしっかりしろ」と言っていたよね。合わせて契約書を残すのも大事になる。見積もりがあればお客さまにも安心していただける。

 稔会長 資金力が信用につながるからね。

 雅史社長 信用があれば次の仕事もということになる。お客さまや協力業者との関係を構築しながら、従業員を増やせるような企業にしていきたい。

あゆみ住マイル 店舗プロフィル 1977年創業。𠮷田稔会長がヨシダデンキとして開業し、2020年に法人化。あゆみ住マイルに名称を変更し、雅史社長が2代目社長に就任した。現在は𠮷田会長(80)、雅史社長(59)、中川さん(32)を含めた5人で店を切り盛りしている。