2025.07.11 【電子部品総合特集】NKKスイッチズ 行方克利開発本部長兼生産本部副本部長

行方 本部長

顧客価値の向上めざす

ソリューションビジネスに力

 NKKスイッチズはコーポレートスローガンとして、「品質のあくなき追求」をモットーに掲げている。

 行方克利開発本部長兼生産本部副本部長は、研究開発方針について、「当社は今年度からの新中期経営計画で『顧客価値の向上』を方針に掲げた。まず、市場の動向を踏まえ、顧客との連携を密にして商品企画、商品開発を行う。そして、顧客価値を向上し、顧客に満足していただくためには、部品だけでなく、サービスを含めた取り組みが重要。ヒューマンマシンインターフェース(HMI)の開発にも力を注いでいる」と話す。

 同社は重点方針の一つに、「モノ売りからコト売りへ」を掲げ、ソリューションビジネスの強化を進めている。スイッチ単品開発に加えて、「HMIスイッチテクノロジーズ」を事業領域として、スイッチで培ってきた技術を活用することで、顧客の困り事の解決に努める。

 スイッチソリューションでは、表示サービス、ハーネス加工、パネルへの取り付け、ユニット機器への組み込みなど、さまざまなサービスメニューを用意しており、「これらを実現するため、自前の技術だけでなく、パートナーとの連携も重視している」(行方本部長)。

 開発は全て日本で行うものの、北米や欧州などの各地域市場や顧客のニーズに的確に対応していくため、海外市場のリサーチ、スタディーなどを必要に応じて積極的に実施している。

 同社は、品質重視のため、全社的な「QC検定」の取得を進めており、「現在は全社員の9割ぐらいが、QC検定の2級から4級を取得している」(行方本部長)という。

 産学連携による研究開発は、現在推進中のものはないが、必要に応じて取り組む方針。

 スイッチの開発では、高信頼性を重視し、ユーザーが安心して長期間使用できる製品の開発に力を入れている。「信頼性が高く、長期間使用できる製品の開発は、カーボンニュートラルへの貢献にもつながる」(行方本部長)。