電子情報技術産業協会(JEITA)は23日、幕張メッセ(千葉市美浜区)で17日から20日まで行われたデジタルイノベーションの総合展示会「CEATEC 2023」の総来場者数を発..
米マイクロチップ社は、最大二つのICペリフェラルとMVIO(マルチボルテージI/O)を備えた業界初の少ピン数MCUのPIC18-Q20 MCU(マイクロコントローラー)ファミリ..
新電元工業は、SBT(Science-based Targets)認証を4日付で取得したと発表した。 同社は「環境ビジョン2050」を掲げ、バリューチェーン全体を視野に..
ピーエムティー(福岡県須恵町)は、パッケージファウンドリー事業で、6インチウエハー対応の試作サービスを開始した。マクセルとの協業により、ウエハーサイズの大口径化を図った。 ..
豊田合成は、長期環境目標「2050年までのサプライチェーン全体でのカーボンニュートラル実現」を掲げている。物流におけるCO₂削減の取り組みとして、グループ会社のTGロジスティク..
商船三井と仏EDF Renewablesは、洋上風力発電とグリーン水素関連事業で協業を促進するための覚書を締結した。 EDFは洋上風力発電事業での10年以上の経験を活用..
AGCは、同社横浜テクニカルセンター(旧京浜工場、横浜市鶴見区)の希少種ラン類保全エリアが、25日付で環境省の「自然共生サイト」に認定されると発表した。日本の臨海部工業地帯では..
20日に閉幕したデジタルイノベーションの総合展「CEATEC 2023」(主催=電子情報技術産業協会〈JEITA〉)では、出展企業・団体から「次世代」に向けた技術が多数披露され..
【台北支局】台湾TSMCが19日(現地時間)発表した2023年12月期第3四半期(7~9月)決算は、売上高が前年同期比10.8%減の5467億台湾ドル(約2兆5000億円)、純..
ホンダは19日、日本で自動運転タクシーサービスを2026年初めに始めると発表した。米クルーズ社、ゼネラルモーターズ(GM)と合弁を設立、サービス提供を担う。東京都心部での開始を..
日本マイクロソフトが今月、人工知能(AI)を中心とした先端技術を顧客のビジネスに適用する共創施設「Microsoft AI Co-Innovation Lab(コイノベーション..
アルプスアルパインは18日、空中入力のできる「AirInput」の製品販売を開始した。独自の高感度静電容量検出技術で、タッチレス、タッチ双方の入力に対応し、多様なニーズをカバー..
デンカは、リチウムイオン電池(LiB)などに使われるアセチレンブラックをタイで生産すると発表した。プラントに4億ドル(約600億円)を投資する。電気自動車(EV)の普及に伴い需..
低コスト、省エネや時間短縮にも貢献 東洋インキSCホールディングスは、無加圧での焼結と高い放熱性を両立した焼結型銀ナノ接合材を開発したと発表した。パワー半導体チップなどの..
東京工業大学と、レーザー核融合商用炉の実現を目指す大阪大学発スタートアップのEX-Fusion(エクスフュージョン、大阪府吹田市)が、協働研究拠点の設立を発表した(既報)。発電..
デジタルの力で全国の誰もが便利で快適に暮らせる社会を実現する「デジタル田園都市」を支える先進的な技術や製品・サービスの開発が、幅広い業種で活発化してきた。政府も、そうした民間企..
ボッシュグループの日本法人ボッシュ(東京都渋谷区)は、日本での採用活動を積極化させている。ソフトウエアとエレクトロニクスを集約する事業部を数年前に設立したことも背景に、さまざま..
東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は、半導体テスターの高周波信号スイッチに適した小型フォトリレー「TLP3475W」を製品化し、出荷を開始した。インサーションロスを低減し、..
京セラと東京大学大学院工学系研究科はこのほど、ミリ波センサー技術を巡り、「建物・インフラの安全を見守るミリ波モニタリングの開発」に関する社会連携講座を開設した。 同社と..
CEATEC2023で技術披露 手袋型の触感センサーで生産現場の手の感覚をデータ化し、無線計測システムでリアルタイムでの計測データ表示とFFT解析、信号判定、データ保存を..
25/04/05
25/04/08
25/04/01
25/04/04
25/04/07
25/04/03