会員登録で読める無料記事

東芝D&Sが産機向け第3世代SiC MO...

 東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は、産業用機器向けにスイッチング損失を低減する4端子タイプTO-247-4L(X)パッケージに、同社最新の第3世代シリコンカーバイド(Si..

2023.09.07

日本ゼオンとマイクロ波化学がマイクロ波プ...

 日本ゼオンとマイクロ波化学は、カーボンニュートラルの実現に向け、マイクロ波プロセスを適用したエラストマー製造事業の実証開発契約を締結した。  エラストマーをはじめとした化..

2023.09.07

OKIと信越化学が縦型GaNデバイス技術...

 OKIと信越化学工業は5日、縦型GaN(窒化ガリウム)パワーデバイスの実現と普及に貢献する新技術を発表した(既報)。高デバイス特性を維持した状態でGaN機能層だけ剝離できるOK..

2023.09.07

独ボッシュが燃料電池パワーモジュール量産...

 ドイツのボッシュは水素モビリティーへの取り組みを進めており、シュツットガルトのフォイヤバッハ拠点で、燃料電池のパワーモジュールの量産を開始した。パイロット顧客となったのは米国の..

2023.09.07

インテリジェントマルチピクセルLED  ...

 ams OSRAMは、完全にアダプティブでダイナミックなヘッドライト機能と画像投影が可能な、新タイプのインテリジェントなマルチピクセルLED「EVIYOS 2.0」を発表した。..

2023.09.07

【新技術】サロゲートモデルを利用した半導...

1.はじめに  当社では、固体材料を使用した半導体用材料ガスの供給システム開発に取り組んでいる1)。このシステムは、常温・常圧で固体材料を容器に充塡(じゅうてん)し、容器周..

2023.09.07

東芝D&Sが業界初の2200V耐圧、DC...

 東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は、産業用機器向けに同社第3世代のシリコンカーバイド(SiC)MOSFETチップを搭載した業界初の2200V耐圧、ドレイン電流(DC)定格..

2023.09.06

FDKが世界最小のBLEモジュールを開発...

 FDKは1日、世界最小の「Bluetooth Low Energyモジュール」の製品化を発表した。東芝独自のSASP(Slot Antenna on Shielded Pack..

2023.09.06

【E-モビリティー向け技術戦略 世界のE...

EVはメインストリーム ビジネスモデルの変化に迅速対応  TE Connectivityのオートモーティブ事業部門の技術統括責任者であるリューディガー・オスターマン ..

2023.09.06

アリババグループが健康需要と旅行需要を踏...

越境ECプラットフォーム活用 段階的に幅広い医療サービス投入  アリババグループは、中国最大級の越境ECプラットフォーム「Tmall Global(天猫国際)」を活用..

2023.09.06

ミネベアミツミがタイでスマートエネルギー...

カーボンニュートラルに貢献  ミネベアミツミは、グループのタイ現地法人が、タイ王国発電公社(EGAT)との間で、スマートエネルギー技術に関する覚書(MOU)を交わしたと発表..

2023.09.05

【半導体市場展望】メルクエレクトロニクス...

微細化に対応する材料開発 最先端分野への展開に注力  ドイツの大手化学メーカー、メルク(Merck)の日本法人「メルクエレクトロニクス」(東京都目黒区)は、半導体材料..

2023.09.05

笠作エレが狭ピッチ対応・小型クラムシェル...

 笠作エレクトロニクス(東京都大田区)はこのほど、同社史上最小の「クラムシェルタイプ ICソケット」004Gを開発した。  新製品は、基板への搭載数が従来品(002G)の1..

2023.09.05

東芝D&Sが耐圧600Vの小型IPDを量...

 東芝デバイス&ストレージは、エアコンや空気清浄機、ポンプなどのブラシレスDCモーター駆動用に、600V耐圧の小型インテリジェントパワーデバイス(IPD)2品種(出力電流〈DC〉..

2023.09.05

ヤンマーESが次世代エネルギー機器実証施...

 ヤンマーホールディングスのグループ会社・ヤンマーエネルギーシステム(ヤンマーES)は1日、同社岡山試験センター(岡山市東区)内に、脱炭素化の実現に貢献する水素発電システムなどの..

2023.09.05

住友電工が柏崎市にレドックスフロー電池を...

 住友電気工業は、柏崎あい・あーるエナジー(新潟県柏崎市)から、レドックスフロー電池(設備容量1MW×8時間)を受注した。柏崎市自然環境浄化センターの敷地に設置され、再生可能エネ..

2023.09.05

鴻海創業者の郭氏が台湾総統選に出馬を表明...

 【台北支局】台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の創業者の郭台銘氏が8月28日、来年1月に予定される総統選について、無所属での出馬を表明した。  前回総統選では国民党の予備選で..

2023.09.04

中国・小鵬汽車が滴滴出行と戦略的提携 E...

 中国配車アプリ最大手の滴滴出行(ディディ)と、高級電気自動車(EV)を手がける新興メーカー、小鵬汽車(シャオペン)は8月28日、戦略的提携を発表した。小鵬は滴滴のEV事業を最大..

2023.09.04

米グーグルがエヌビディアと提携拡大 生成...

 米グーグルは8月末、エヌビディアとの提携拡大を発表した。新しいAI(人工知能)インフラとソフトウエアで、生成AI用の大規模なモデル構築をする顧客などを支援する。生成AIを巡って..

2023.09.04

AGCと三菱ガス化学が協業環境循環型メタ...

 AGCと三菱ガス化学は8月末、ガラス製造時に発生するCO₂を原料に、メタノールの製造・販売を検討開始することに合意したと発表した。2030年頃までに事業化することを目標としてお..

2023.09.04
週刊 電波新聞をビューワーでご覧になるには有料会員登録が必要です。
匠が語るバックナンバー
お知らせ

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、10月から発行される「週刊電波新聞」は、事前のご案内では「毎週金曜日発行」としておりましたが、より最新の情報を週明け早々にお届けするため、発行日を「毎週月曜日」に改定いたします。

変更前:毎週金曜日発行 初回号は2025年10月3日号

変更後:毎週月曜日発行 初回号は2025年10月6日号

ご案内と異なる形となり恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、「週刊電波新聞」は、「電波新聞デジタル」の紙面ビューワーおよび記事コンテンツにおいても、毎週月曜日に掲載されます。

今後ともご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。