バンドー化学の2023年3月期連結決算は、売上高が初の1000億円を突破し、純利益とともに過去最高を更新した。営業利益、税引前利益も最高水準。 植野富夫社長は「自動車部..
三井化学の2023年3月期連結決算は、販売堅調などから増収になったものの、一部の市況下落などで減益になった。 ライフ&ヘルスケア・ソリューションは、ビジョンケア材料や農..
TDKは、電磁シールド材「フレキシールド」のラインアップ拡充として、NFC(近距離無線通信)用の高透磁率/超薄型磁性シート「IFQ06」を開発し、今月から量産開始した。高透磁率..
大真空の2023年3月期連結決算は減収。利益も全て2桁減の減益。 中国スマートフォンや通信モジュール向け需要が低迷。通信向け売上高は前期比20%以上の減。車載向け売上高..
周りの先輩を積極的に頼って 私は2017年に入社し、第二営業部で海外営業を担当しています。 私が皆さんにお伝えしたいことは「一人で完璧を目指す必要はない」というこ..
旭化成エレクトロニクス(AKM)は、車室内空間で「まるで、そこにいるかのような」音の世界を届ける、サウンドデザイン・ソリューションの新ブランド〝VELVET SOUND for..
フィッシャーコネクターズ(東京都千代田区、西谷直人社長)は、スイスの産業用コネクターメーカー、Fischer Connectors社の日本法人。高い信頼性が求められる各種産業機..
IDECの2023年3月期連結決算は、売上高、利益全てが2022年9月発表の予想を上回り2期連続で過去最高を更新した。増収効果に加え、売価適正化や円安効果も寄与し、粗利率は前期..
丸文の2023年3月期連結決算は、各事業の伸長から3割以上の増収で、各利益は2倍前後に伸びた。 デバイス事業は、新規商権の獲得もあり民生機器向け半導体が伸長。データセン..
三信電気の2023年3月期連結決算は、売上高が約3割増、各利益が6割前後増える大幅な増収増益だった。 デバイス事業では、商権拡大や家庭用ゲーム機向けの販売好調で海外半導..
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、東北大学発のスタートアップElevationSpace(エレベーションスペース、仙台市青葉区)と共創で、宇宙から地球への新たな「帰りの便」に..
理化学研究所は、量子技術に関するポータルサイト「Q-Portal(キュー・ポータル)」(https://q-portal.riken.jp/)を立ち上げた。最新情報を一元的に集..
MTGの美容ブランド「ReFa(リファ)」は15日、大阪市浪速区のエディオンアリーナ大阪で開催された「御堂筋ビューティーコレクション2023」に協賛し、「ReFaステージ」を行..
グローリーの2023年3月期連結決算は、売上高が過去最高だった。経常利益は株式評価損の計上に伴い赤字。純損益は社内システム開発中止に伴う減損損失を計上するなどして赤字となった。..
シンフォニアテクノロジーの2023年3月期連結決算は増収で大幅な増益だった。 モーション機器事業は繊維機械向けアクチュエーター、産業車両用コントローラー、産業機械向け電..
西菱電機の2023年3月期連結決算は減収赤字。売上高はIP無線システムの機器販売増などがあったものの、官公庁向けシステムの受注減などが影響。利益も減収の影響などで減少した。一方..
アズビルの2023年3月期連結決算は、設備投資需要が通期で高い水準を維持し、増収増益となった。 セグメント別の売上高は、ビルディングオートメーション事業が前期比7.3%..
NITTOKUの2023年3月期連結決算は増収減益だった。 全売上高の約91%を占めるワインディングシステム&メカトロニクス事業はワインディング、テンション、ハンドリン..
カナデンの2023年3月期連結決算は、情通・デバイス事業やFAシステム事業が順調に推移したことで増収・大幅増益となった。 FAシステム事業は、FAが製造業の設備投資回復..
チノーの2023年3月期連結決算は増収増益となった。 セグメント別の売上高は、計測制御機器が前期比8.2%増加。半導体・電子部品の製造設備や熱処理装置向けを中心に需要が..
25/04/01
25/04/04
25/04/03
25/03/31