会員登録で読める無料記事

IDEC、4~6月連結は減収減益...

 IDECの2024年3月期第1四半期(23年4~6月)連結決算は、減収減益だった。  売上高は、日本の客先の輸出需要の低迷、流通在庫の影響、中国経済における景気減速の影響..

2023.08.07

ミネベアミツミ、4~6月連結は売上高過去...

 ミネベアミツミの2024年3月期第1四半期(23年4~6月)連結決算は第1四半期として過去最高の売上高。利益段階では減益になったが、営業利益は期初段階の予想を上回った。2029..

2023.08.07

新光商事、4~6月連結は増収増益...

 新光商事の2024年3月期第1四半期(23年4~6月)連結決算は、電気自動車(EV)化の進展やDX化の推進を背景に、自動車電装機器や娯楽機器関連の業績が前年同期を上回り増収増益..

2023.08.07

オンセミが技術供給契約で19.5億ドル ...

 米オンセミは7月31日、ソーラーインバーターの世界的な大手メーカー数社との間で、同社のインテリジェントなパワー技術に関する総額19億5000万ドル(約2800億円)の長期供給契..

2023.08.07

京セラが通信ソリューション事業強化 法人...

 京セラは3日、東京都内で記者会見を開き、通信事業の今後の展開を説明した。消費者向けで培った技術やノウハウを生かしつつ、社会課題解決に資する通信ソリューション事業として強化する方..

2023.08.04

古河電工、4~6月連結は赤字転落...

 古河電気工業の2024年3月期第1四半期(23年4~6月)連結決算は、米州の情報通信や世界的なエレクトロニクス関連需要の減少で売上高は微減、営業、経常、純損失を計上した。 ..

2023.08.04

FUJI、4~6月連結は減収減益 ロボッ...

 FUJIの2024年3月期第1四半期(23年4~6月)連結決算は、実装機を柱としたロボットソリューション事業が伸び悩んだことにより減収減益だった。  ロボットソリューショ..

2023.08.04

タツタ電線、4~6月連結は増収増益...

 タツタ電線の2024年3月期第1四半期(23年4~6月)連結決算は、増収増益となった。  電線・ケーブル事業は、産機電線の需要が鈍化したもののインフラ電線が建設電販分野を..

2023.08.04

日本電気硝子、1~6月連結は減収・赤字転...

 日本電気硝子の2023年12月期第2四半期(1~6月)連結決算は減収。損益は全て黒字から赤字になった。韓国拠点整理に伴う175億円の事業構造改善費用を特別損失に計上した。 ..

2023.08.04

ハリマ化成、4~6月連結は売上高横ばい...

 ハリマ化成グループの2024年3月期第1四半期(23年4~6月)連結決算は、売上高が横ばいだったものの、損益は全て黒字から赤字になった。  電子材料は、はんだ材料事業買収..

2023.08.04

グローセル、4~6月連結は増収増益...

 グローセルの2024年3月期第1四半期(23年4~6月)連結決算は、半導体市場が調整局面の中、主要販売先の自動車分野で新車販売台数が内外で増加し、産業分野も国内産業用汎用(はん..

2023.08.04

ダイトロン、1~6月連結は増収増益...

 ダイトロンの2023年12月期第2四半期(1~6月)連結決算は増収増益。売上高は国内販売事業、国内製造事業が増収、海外事業が減収となった。  国内販売事業は、電子機器およ..

2023.08.04

太陽誘電、4~6月連結は2桁減収・営業赤...

 太陽誘電の2024年3月期第1四半期(23年4~6月)連結決算は、2桁の減収となり営業赤字を計上した。情報機器、情報インフラ・産業機器などを中心とした生産台数の減少や在庫調整の..

2023.08.04

荒川化学工業、4~6月連結は4事業全て減...

 荒川化学工業の2024年3月期第1四半期(23年4~6月)連結決算は、原材料価格やエネルギーコストの高止まり、半導体不況による電子部品の需要環境低迷などにより、主要4事業全てで..

2023.08.04

日本ケミコン、4~6月連結は車載向けが堅...

 日本ケミコンの2024年3月期第1四半期(23年4~6月)連結決算は、増収となった。  スマートフォンやパソコンなどの民生ICT機器向けが低迷し、産機市場向けも顧客の在庫..

2023.08.04

加賀電子、4~6月連結は減収減益...

 加賀電子の2024年3月期第1四半期(23年4~6月)連結決算は減収減益だった。ただ、社内計画比では上振れの順調なスタートになった。  電子部品事業ではスポット需要が解消..

2023.08.04

アプリで市民の健康づくりと地域活性化を促...

 NECは、静岡県磐田市と締結した連携協定に基づき、アプリを用いて市民の健康づくりと地域活性化を目指す実証事業を10月に始めると発表した。期間は2024年3月まで。健康増進と地域..

2023.08.04

【アジアのIT最前線に迫る】〈2〉スマー...

 デジタル先進国としての躍進が目覚ましいシンガポール。日本コンピュータシステム販売店協会(JCSSA)の会員企業の首脳らで構成した「JCSSA アジアIT企業視察ツアー」に同行し..

2023.08.04

アイエスエフネットがシンガポールに現地法...

 ITインフラ事業を手掛けるアイエスエフネット(東京都港区)は、IT技術者の採用や育成を支援するヒューマン・リソース(HR=人的資源)事業の海外展開を強化する。9月にもシンガポー..

2023.08.04

DICが環境配慮型の界面活性剤を開発 P...

 DICは、有機フッ素化合物「PFAS」フリーでありながら、従来の同社フッ素系界面活性剤と同等以上の性能を持つ環境配慮型の界面活性剤「MEGAFACE EFSシリーズ」を開発した..

2023.08.04
週刊 電波新聞をビューワーでご覧になるには有料会員登録が必要です。
匠が語るバックナンバー
お知らせ

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、10月から発行される「週刊電波新聞」は、事前のご案内では「毎週金曜日発行」としておりましたが、より最新の情報を週明け早々にお届けするため、発行日を「毎週月曜日」に改定いたします。

変更前:毎週金曜日発行 初回号は2025年10月3日号

変更後:毎週月曜日発行 初回号は2025年10月6日号

ご案内と異なる形となり恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、「週刊電波新聞」は、「電波新聞デジタル」の紙面ビューワーおよび記事コンテンツにおいても、毎週月曜日に掲載されます。

今後ともご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。