日本航空電子工業は、産機・インフラ市場向けビジネスが好調に拡大している。2022年度(23年3月期)の同市場向け売上高は、旺盛な需要を背景として前期比2割近い増加となった。23..
東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は、モバイル機器などのリチウムイオン電池(LIB)パックに使用するバッテリー保護回路向けに、コモンドレイン接続12V耐圧、電流定格20Aの..
G7サミットで来日した英国のスナク首相は18日、日本企業による環境関連の対英投資や、英企業の投資を発表するとともに、東京都内で住友電気工業の松本正義会長、井上治社長と会談した。..
四国電力、太陽石油(東京都千代田区)、大陽日酸、マツダ、三菱商事、波方ターミナル(愛媛県今治市)および三菱商事クリーンエナジー(東京都千代田区)は、今治市にある波方ターミナルの..
双日は宮崎県と、同県内の農業資源(早生樹、ソルガムなど)を活用した資源循環事業に関する連携協定書を締結した。G7(先進7カ国)宮崎農業大臣会合の開催を契機に、官民連携で農業資源..
分散型エネルギーを手掛ける自然電力(福岡市中央区)は、ニチコンやオムロン ソーシアルソリューションズ(東京都港区)と連携して、小売電気事業者向けに、バーチャルパワープラント(V..
日立Astemo(アステモ)は19日、2021年に明らかになったブレーキ部品などの検査不正で、調査結果を公表した。自動車や鉄道向けの製品のうち、不正の累計件数は1640件増えて..
東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は、電子機器内の温度上昇をPTCサーミスターと組み合わせるだけのシンプルな回路構成で検出可能にしたThermoflagger(過熱監視IC..
【台北支局】台湾UMCは今月、40ナノメートルのRFSOI(無線周波数シリコンオンインシュレーター)の技術プラットフォームで、ミリ波の製造に向けた準備が整ったと発表した。スマー..
岸田文雄首相と米韓台の半導体トップらとの会談が18日、首相官邸で開かれ、米マイクロン・テクノロジーは数年をかけて広島工場(広島県東広島市)で次世代の半導体メモリーの開発・製造に..
ヤマハ発動機の2023年12月期第1四半期(1~3月)連結決算は、コア事業である二輪車とマリン事業において、各市場の堅調な需要により販売台数が増加したこと、経費効率の改善を進め..
デンキョーグループホールディングスの2023年3月期連結決算は、減収減益。売上高は微減収、利益は売上総利益率が低下し、販管費などが増加したため減少した。 電気商品卸販売..
THKの2023年12月期第1四半期(1~3月)連結決算は、産業機器事業における全般的な需要減があったが、円安効果で増収。四半期利益は横ばいだった。 産業機器事業は日本..
日本トムソンの2023年3月期連結決算は、半導体製造装置等エレクトロニクス関連機器向けなど底堅い設備投資需要や受注残の消化、為替の円安効果などを背景に増収、大幅な増益となった。..
新コスモス電機の2023年3月期連結決算は、売上高、営業利益、経常利益がいずれも3期連続して過去最高を更新した。純利益は本社第2工場建設に伴う解体撤去費用などを含め2億7600..
堀場製作所2023年12月期第1四半期(1~3月)連結決算は、売上高、営業利益、経常利益が前年同期比2桁伸長。純利益は60億円強の関係会社株式売却益計上で同約2.4倍の大幅増益..
松尾電機の2023年3月期連結決算は、2月の下方修正通り減収となり、営業利益、経常利益が減益、純損益は黒字転換した。 網谷嘉寛常務取締役執行役員は「タンタルコンデンサー..
神栄の2023年3月期連結決算は、増収で大幅な増益だった。 赤澤秀朗社長は「繊維と電子の売り上げは減少したが、段階的な販売価格調整を行った食品、北米向け輸出、防災が伸長..
アイコムの2023年3月期連結決算は増収増益。売上高は為替が想定レートよりも円安に推移した効果も伴って過去最高となった。 品目別では、陸上業務用無線通信機器が、危機管理..
リーダー電子の2023年3月期連結決算は、北米での放送関連機器が好調で増収となったが部材供給コストの増加と研究開発費の増加で営業損失を計上した。 品目別の売上高は、ビデ..
25/05/22
25/05/24
25/05/20
25/05/23
25/05/14
25/05/16