会員登録で読める無料記事

4 5 6 7 8 9 10

住友ベークライトがAGCのポリカーボネー...

 材料メーカーの住友ベークライトは、同業AGCとその子会社AGCポリカーボネートから、車載機器などに使う熱可塑性樹脂の一種であるポリカーボネート事業を譲受する。6月に合意した。こ..

2025.07.24

発泡スチロール協会が記者発表会 業界動向...

使用済みEPS有効利用率更新 24年は過去最高の94.2%  発泡スチロール協会(JEPSA、大久保知彦会長)は17日午後、東京都内で記者発表会を行い、発泡スチロール..

2025.07.23

トーキンの車載グレードポリマータンタルコ...

 トーキンは、車載グレードのチップ型ポリマータンタルコンデンサー「F/PUシリーズ」の製品ラインアップを拡充する。新製品として「A2ケース(3216サイズ)35V/1μF」品を追..

2025.07.23

東芝D&Sが阻止電圧1800Vを実現した...

 東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は、車載バッテリーの高電圧化に対応するため、同社で初めて阻止電圧1800V(min)を実現した10ピンSO16L-Tパッケージの車載用フォ..

2025.07.23

1セルのLiイオン/Liポリマー二次電池...

 日清紡マイクロデバイスは、ハイサイドFETに対応した1セルのLiイオン/Liポリマー二次電池保護IC「NB7123シリーズ」を開発した。  新製品は、高精度な過充電、過放..

2025.07.22

住友電工がレドックスフロー電池を受注 新...

 住友電気工業は、新潟県柏崎市が進める再生可能エネルギー(再エネ)の有効活用と普及に向けた事業の一環として、柏崎あい・あーるエナジー(柏崎市)から、レドックスフロー電池(RF電池..

2025.07.18

精密位置決めチルトステージ、JAEとオオ...

 日本航空電子工業(JAE)とオオクマ電子(熊本市東区)は、精密位置決めステージ市場向けチルトステージを共同開発した。製造装置や検査装置におけるより高精度な制御に貢献する。 ..

2025.07.18

蘭NXPがEV向け18chLIBセル制御...

 蘭NXPセミコンダクターズは、電気自動車(EV)向け高電圧バッテリー管理システム(HVBMS)、産業用エネルギー貯蔵システム(ESS)、および48Vバッテリー管理システム(BM..

2025.07.18

CNTによる蓄電デバイス向けバインダーフ...

 矢崎総業の米子会社YTC Americaは、カーボンナノチューブ(CNT)をベースとした樹脂製バインダーを含まない蓄電デバイス向け電極材料(バインダーフリー電極材料)を開発した..

2025.07.18

大陽日酸がポーランド科学アカデミー高圧物...

 日本酸素ホールディングスグループの大陽日酸は、ポーランドの科学アカデミー高圧物理研究所(Unipress)に複数台のMOCVD装置の納入が決まった。納入するMOCVD装置(型式..

2025.07.18

リコーがCE機ラインアップ拡充 連続出力...

 リコーは、A3カラー再生複合機「RICOH IM C6000F CE」「同 IM C2500F CE」を今月22日に発売、循環型社会に対応した再生複合機のラインアップを拡充する..

2025.07.17

ASA-ML準拠のADAS向けカメラ開発...

 米マイクロチップ(日本法人、東京都港区)は、日本ケミコン、ネットビジョン(東京都千代田区)と協力し、日本の車載市場向けで初となるASA-MLをADAS(先進運転支援システム)に..

2025.07.17

超薄板ガラス振動板が好評 GAITと日本...

 台湾ガラス加工メーカーのGAITと日本電気硝子は「超薄板ガラス」振動板を、6月21、22日に東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催された日本最大級のオーディオイベント「OT..

2025.07.17

ルビコンが導電性高分子アルミ固体電解コン...

 ルビコンは、導電性高分子アルミ固体電解コンデンサーハイブリッドタイプ「PKV/PZKシリーズ」の製品ラインアップを拡充する。高耐圧、高容量品を追加し、サンプル対応および量産対応..

2025.07.17

64メガヘルツ動作のモーター制御用32ビ...

 ルネサスエレクトロニクスは、32ビットマイコンRAファミリーを拡充、RA2シリーズとして初めて、64メガヘルツで動作可能なモーター制御用の新製品「RA2T1」を発売、量産を開始..

2025.07.16

DNP、蘭に海外初の研究開発拠点 光電融...

 大日本印刷(DNP)は、グローバルな研究開発の推進とイノベーションの加速を目的に、海外初となる研究開発拠点をオランダのハイテクキャンパス アイントホーフェンに9月開設する。同開..

2025.07.16

音声でストレスレベルを分析 SMKがラフ...

 SMKは、ラフール(東京都中央区)および立正大学心理学部の永井智教授との共同で、音声を活用したストレスレベル分析アルゴリズムの研究を開始する。SMKが提供する米国Canary ..

2025.07.16

住友ベークライトのアイウェア用偏光板、M...

 住友ベークライトは、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)技術を活用し、「アイウェア用偏光板」のサンプル調色対応期間を従来よりも大幅に短縮することに成功した。これにより、顧客..

2025.07.16

デルタ電子がショールーム完成記念イベント...

事業戦略・ESGへの取り組みなど紹介  台湾デルタグループの日本法人、デルタ電子(東京都港区)は、新たに本社社屋内に開設したショールームの完成を記念し、今月7日に取引先を対..

2025.07.15

独インフィニオン、300ミリメートルウエ...

 ドイツのインフィニオンテクノロジーズ は、窒化ガリウム(GaN)市場における垂直統合型デバイスメーカー(IDM)のリーダーとしての地位を盤石なものにするため、態勢を整えている。..

2025.07.15
4 5 6 7 8 9 10
匠が語るバックナンバー
お知らせ

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、10月から発行される「週刊電波新聞」は、事前のご案内では「毎週金曜日発行」としておりましたが、より最新の情報を週明け早々にお届けするため、発行日を「毎週月曜日」に改定いたします。

変更前:毎週金曜日発行 初回号は2025年10月3日号

変更後:毎週月曜日発行 初回号は2025年10月6日号

ご案内と異なる形となり恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、「週刊電波新聞」は、「電波新聞デジタル」の紙面ビューワーおよび記事コンテンツにおいても、毎週月曜日に掲載されます。

今後ともご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。