会員登録で読める無料記事

5 6 7 8 9 10 11

非磁性対応SMPS同軸コネクター、日本航...

 日本航空電子工業(JAE)は、研究開発が進む量子コンピューターをはじめとする次世代装置のさらなる高密度化に対応するため、非磁性対応SMPS同軸コネクターを試作開発した。 ..

2025.07.29

日本電気硝子が滋賀県立大と包括連携協定 ...

 日本電気硝子と滋賀県立大学は、第8期となる産学連携の協力推進に関する包括協定の締結式を行った。  両者は2007年に第1期の協定を締結して以来、ガラス工学研究のための寄付..

2025.07.29

クボタが廃棄物焼却灰から有価金属を回収す...

 クボタは、廃棄物の焼却灰を溶融処理することで製造された溶融スラグに混在するメタルを高効率に回収する「メタル分離機」を新たに開発した。実証実験では、金や銅などの有価金属を含んだメ..

2025.07.29

日本ガイシとリコーの合弁、岩手県でシェア...

 日本ガイシがリコー、大和エナジー・インフラ(東京都千代田区)と、日本ガイシとリコーの合弁会社NR-Power Labを通して開発を進めるシェアリング機能付きハイブリッド蓄電所「..

2025.07.29

コーセルが医療機器用ACアダプター 第1...

 コーセルは、新ブランドのCOSELSYNC.(コーセルシンク)品の第1弾として、医療機器用ACアダプター「CXLAシリーズ」の100W、150Wモデル=写真=を開発し、製品化し..

2025.07.28

島根大がアモルファス合金製モーターコア開...

 島根大学の次世代たたら協創センター(NEXTA)は電磁鋼板に比べ高出力かつ低損失なモーターを実現できるというアモルファス(非晶質)合金製モーターコア開発に注力する。23~25日..

2025.07.28

日本曹達、九大隣接の「いとLab+」に先...

 日本曹達は、新規事業創出の一環として、九州大学に隣接するインキュベーション施設「いとLab+(いと・らぼ・ぷらす)」(福岡市西区)に新たな研究拠点を開設した。  同研究拠..

2025.07.28

ロームが超小型CMOSオペアンプ開発 業...

 ロームは、超小型で動作時の回路電流を業界最小に抑えたCMOSオペアンプ「TLR1901GXZ」を開発した。ウエハーの状態で端子の形成や配線などを行い、その後チップ化した超小型パ..

2025.07.28

OKIが米半導体企業と提携 FPGAの設...

 OKIと半導体開発・設計企業の米エフィニックスは、FPGA(書き換え可能な集積回路)の論理回路設計(デザインサービス)と搭載AI(人工知能)機器設計・生産サービス事業で提携した..

2025.07.25

105度対応スーパーキャパシター、トーキ...

 トーキンは、長寿命で厳しい高温環境に対応した高信頼性スーパーキャパシター(電気二重層キャパシター)「FXUシリーズ FXU0H105ZF」を販売開始した。  新製品は、同..

2025.07.25

AEC-Q100準拠の車載用ヨー軸ジャイ...

 セイコーエプソンは、自動運転や先進運転支援システムなどの車載向け慣性センサーデバイスの新製品、AEC-100準拠の高精度ヨー軸ジャイロセンサーを開発し、量産出荷を開始した。同製..

2025.07.25

日本板硝子、英の型板ガラス製造ライン移設...

 日本板硝子は、かねて英国内で型板ガラス製造ラインの移設工事を実施していたが、このほど稼働を開始した。  同社グループの英ピルキントンUK社は、英国の型板ガラス生産を今後も..

2025.07.25

伯東とアットマークテクノが協業 「エッジ...

 伯東とアットマークテクノは、両社の協業により、米国Ambarella社製AI(人工知能)ビジョンプロセッサー「CV72」を搭載した「エッジ生成AI BOX」においてVLM(ビジ..

2025.07.24

マイクロSD EXPRESSカード対応コ...

 日本航空電子工業は、大容量データを高速に読み書きできる新規格の記録媒体「マイクロSD EXPRESSカード」に対応したプッシュ-プッシュタイプコネクター「ST51シリーズ」を開..

2025.07.24

住友ベークライトがAGCのポリカーボネー...

 材料メーカーの住友ベークライトは、同業AGCとその子会社AGCポリカーボネートから、車載機器などに使う熱可塑性樹脂の一種であるポリカーボネート事業を譲受する。6月に合意した。こ..

2025.07.24

発泡スチロール協会が記者発表会 業界動向...

使用済みEPS有効利用率更新 24年は過去最高の94.2%  発泡スチロール協会(JEPSA、大久保知彦会長)は17日午後、東京都内で記者発表会を行い、発泡スチロール..

2025.07.23

トーキンの車載グレードポリマータンタルコ...

 トーキンは、車載グレードのチップ型ポリマータンタルコンデンサー「F/PUシリーズ」の製品ラインアップを拡充する。新製品として「A2ケース(3216サイズ)35V/1μF」品を追..

2025.07.23

東芝D&Sが阻止電圧1800Vを実現した...

 東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は、車載バッテリーの高電圧化に対応するため、同社で初めて阻止電圧1800V(min)を実現した10ピンSO16L-Tパッケージの車載用フォ..

2025.07.23

1セルのLiイオン/Liポリマー二次電池...

 日清紡マイクロデバイスは、ハイサイドFETに対応した1セルのLiイオン/Liポリマー二次電池保護IC「NB7123シリーズ」を開発した。  新製品は、高精度な過充電、過放..

2025.07.22

住友電工がレドックスフロー電池を受注 新...

 住友電気工業は、新潟県柏崎市が進める再生可能エネルギー(再エネ)の有効活用と普及に向けた事業の一環として、柏崎あい・あーるエナジー(柏崎市)から、レドックスフロー電池(RF電池..

2025.07.18
5 6 7 8 9 10 11
匠が語るバックナンバー
お知らせ

 平素より「電波新聞」をご愛読いただき、誠にありがとうございます。

 「週刊 電波新聞」11月10日発行号に関し、紙面ビューワーが一時閲覧できない状態が発生しておりましたが、現在は復活しております。読者の皆様にはご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。