2022.04.22 【電波時評】パワー半導体、日本で新材料開発が活発化
電力を制御・変換するパワー半導体の品質性能には、エネルギーの有効利用のため一層の低損失化、小型軽量化が求められている。
限界に近づくシリコンに代わり、SiC(シリコンカーバイド)やGaN(窒化ガリウム)を使った次世代パワー半導体の実用化が進む。最近「次々世代」ともいえる新材料が注目されている。酸化ガリウムだ。
酸化ガリウムは高温・高電圧に対する耐力を示すバンドギャップが大きいのが特長。FLOSFIA(フ... (つづく)
電力を制御・変換するパワー半導体の品質性能には、エネルギーの有効利用のため一層の低損失化、小型軽量化が求められている。
限界に近づくシリコンに代わり、SiC(シリコンカーバイド)やGaN(窒化ガリウム)を使った次世代パワー半導体の実用化が進む。最近「次々世代」ともいえる新材料が注目されている。酸化ガリウムだ。
酸化ガリウムは高温・高電圧に対する耐力を示すバンドギャップが大きいのが特長。FLOSFIA(フ... (つづく)
平素より「電波新聞」をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
「週刊 電波新聞」11月10日発行号に関し、紙面ビューワーが一時閲覧できない状態が発生しておりましたが、現在は復活しております。読者の皆様にはご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。