2025.07.25 【半導体/エレクトロニクス商社特集】RYODEN 商社の枠超え「事業創出会社」へ

富澤 社長富澤 社長

 RYODENは、商社の枠を超え「事業創出会社」を目標に掲げる。富澤克行社長は、半導体市況を2025年度も伸長と見通す。AI(人工知能)やクラウドインフラ向けが引き続きけん引。苦戦していた産業向けマイコンやパワーは「顧客在庫はおおむね解消したが、地政学的状況や関税政策から動向を様子見する傾向」と語った。

 エレクトロニクスはADASの高機能化で車載向けが増加。パワーはEV(電気自動車)が停滞するがHV(ハイブリッド車)は好調。アナログセンサーも堅調だ。FAシステムは中国向け売上高が25年度に過去最高を更新する見通し。工作機械向けNC、半導体製造装置向けシーケンサーやサーボが堅調。日本も半導体製造装置向けが立ち上がり、前年度より上向く。冷熱/ビルシステムは再開発案件が活発で低温設備投資も順調。工場や作業現場などの猛暑対策にクボタ空調製「エリア空調機」も伸びる。

 X-Tech(クロステック)は、DX需要でIoTが堅調だ。猛暑も安定供給する植物工場などスマートアグリは黒字化。加えて光合成植物の成分抽出など複数のプロジェクトが開始し「光合成エンジニアリング元年になる」(富澤氏)。

 RYODEN Tii!(リョーデンティー)は、映像管理システムにAIなどを連携する「FlaRevo(フラレボ)」が評価を高め、電力管理システム「Remces(レムセス)」は環境共創イニシアチブの補助金対象となり、投資家や取引先に環境対応を求められる製造業などの具体的引き合いが非常に活発で受注好調。

 海外はタイでFA、冷熱が好調。中国メーカーの東南アジア進出を支援する「チャイナデスク」が伸びる。マレーシアのペナンでは半導体企業へFA製品を拡販。日本で欧州、台湾商材を販売し中国製FPGAも投入する。

 成長投資は社内人材の研修予算を倍増し製造業向けデータ解析技術者も強化。シンガポールのアクチュエーターメーカー、アクリビス・システムズとの総代理店契約を例に「商権獲得にも積極的に投資する」(富澤氏)。