2022.11.08 【電波時評】年金制度と金融リテラシー教育
老後の生活には公的年金以外に2000万円の貯蓄が必要-といった文言が独り歩きしたことがあった。
2019年に金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書は「無職の高齢夫婦世帯の平均で毎月の赤字額が約5万円。これが20年で約1300万円、30年で約2000万円の取り崩しが必要」とした。これが年金はあてにならぬという不安や憶測、政府批判につながった。
ただ、政府は社会保障審議会の部会で、次期年金制度... (つづく)
老後の生活には公的年金以外に2000万円の貯蓄が必要-といった文言が独り歩きしたことがあった。
2019年に金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書は「無職の高齢夫婦世帯の平均で毎月の赤字額が約5万円。これが20年で約1300万円、30年で約2000万円の取り崩しが必要」とした。これが年金はあてにならぬという不安や憶測、政府批判につながった。
ただ、政府は社会保障審議会の部会で、次期年金制度... (つづく)
日頃より電波新聞をご購読いただき誠にありがとうございます。
先般ご案内させていただいていた通り、電波新聞は9月30日をもって紙による日刊紙の発行を終了し、10月からは「週刊電波新聞」を発行するとともに、日々のニュースは「電波新聞デジタル」で発信してまいります。
これに伴いまして、日刊電波新聞につきましては、新規のご購読受付を8月29日をもちまして終了させていただきます。なお、ばら売りのバックナンバーにつきましてはこれまで通りご提供をさせていただきます。 詳細はこちらをご覧ください。
【電波新聞リニューアル!先行申込キャンペーンについて】
2025年9月末までに、10月以降の購読のお申し込みを頂いたお客様に限り、『電波新聞デジタル』及び『週刊電波新聞』が読めるスタンダードプランが最大3か月無料になるキャンペーンを実施しております。
電波新聞リニューアル!先行申込キャンペーンの詳細はこちら
https://dempa-digital.com/renewal/