2024.05.22 実路走行排ガス規制に対応 計測システム初公開 堀場製作所

初公開した可搬型排ガス計測システム

解説する森副本部長解説する森副本部長

 堀場製作所は、パシフィコ横浜(横浜市西区)で開催中の自動車関連の展示会「人とくるまのテクノロジー展」(会期=22~24日)で、欧州や中国で検討されている実路走行排ガス(RDE)規制に向けた、新たな可搬型排ガス計測システムを初公開した。

 この分析計は、NH3(アンモニア)、N20(亜酸化窒素)など8成分を同時に計測する。これまで複数の分析器を必要としたが、独自の濃度演算アルゴリズム「IRLAM(アーラム)」を用いて大幅に計測性能を改善。パッケージ化し、限られた車載スペースでも搭載できるようにした。

 欧州の次期排ガス規制「ユーロ7」では、認証試験や成分の追加・強化が検討されている。森春仁理事エネルギー・環境本部副本部長は「これだけの成分を測るようになるかどうか、『ユーロ7』ではまだ決着していない。ただ、新システムは重宝されるのでは」と述べた。発売は年内を見込む。

(後日電波新聞/電波新聞デジタルで詳報します)