データセキュリティー機能も充実 TDKは9日、新たに自社開発したPCI Express(PCIe)、NVM Express(NVMe)対応NAND型フラッシュメモリー制御..
ヘルスケアビジネス拡大へ SMKは9日、米Canary Speech(カナリー・スピーチ、ユタ州)と資本業務提携契約を締結したと発表した。カナリー・スピーチの技術を活用し..
フローティングコネクター強化自動外観検査ユニット拡充 生産性・品質を向上 イリソ電子工業は、ASEANエリアで付加価値の高いものづくりを展開している。グループのベトナム製..
ソフトバンクの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、コンシューマ事業を除く4事業の営業利益が2桁成長し増収増益。純利益は29%の大幅増益となった。 柱..
リコーの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、商材の供給制約解消や欧米での買収効果によりオフィスサービス事業を中心に推移したことに加え、昨年9月に実施したPF..
カシオ計算機の2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は増収減益となった。主力の時計事業が期初計画を上回る実績となり、業績をけん引した。 売上高817億円と..
三井化学の2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、需要低迷による販売数量の減少や、子会社の売却などで減収減益だった。 ライフ&ヘルスケア・ソリューション..
デンカの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、減収減益だった。価格改定効果や円安による手取り増の半面、電子・先端製品やクロロプレンゴムなど主力製品の販売数量が..
加賀電子の2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、減収減益だった。情報機器事業、その他事業(エレクトロニクス機器の修理・サポートなど)は売り上げが拡大したが、中..
富士フイルムホールディングス(HD)の2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は増収増益で、営業利益と四半期純利益は過去最高を更新した。 内視鏡や医療ITな..
デンキョーグループホールディングスの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は増収で営業損益は赤字。売り上げはマクセルブランド、イズミブランドの国内コンシューマー事..
OKIの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、売上高がサプライチェーン正常化による生産回復や大型案件の展開開始により増収となった。また、営業損益も物量増による..
日本ケミコンの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は増収、営業利益、経常利益は増益となった。車載市場やICT市場などへの拡販の進展や円安効果により、売り上げ・利..
ニチコンの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、売上高が2期連続過去最高を更新。四半期純利益も前年の独禁法関連損失がなく大幅増益で1997年度上期の過去最高を..
AGCは7日、使用済みの太陽光パネルのカバーガラスをリサイクルする実証試験に成功したと発表した。板ガラス原料向けでは国内初。産業廃棄物の削減や原料の節減が可能となり、サーキュラ..
オムロンは、1次・2次・3次産業を通じて働く人々の幸せを実現しつつ、産業高度化と両立させるというオートメーションを掲げている。背景には製造業を取り巻く環境の変化がある。製造現場..
立花エレテックの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は売上高、利益いずれも上期ベースで2期連続の過去最高更新だった。単体業績も売上高は過去最高には届かなかったも..
太陽誘電の2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、情報機器や産業機器などの需要減や在庫調整の影響を受け、減収減益となった。一方、2Q(7~9月)決算は前四半期の..
ダイキン工業の2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、市場環境が厳しい中でも、売上高・営業利益とも過去最高業績を更新し、為替影響を除く実質ベースで増収増益を達成..
グローリーの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は増収。売上高は第2四半期ベースで過去最高。国内、海外市場ともに大きく伸びた。損益も売上高の増加、部材価格の高騰..
25/07/18
25/07/30
25/07/24
25/07/31
25/06/12