旭化成エレクトロニクス(AKM)は、同社の持つ特許技術AD-PLL(All Digital PLL)技術を活用した新たなミリ波レーダー用トランシーバーIC「AK5816」を開発..
オリンパスはこのほど、東京都八王子市の「技術開発センター 宇津木」で、最新技術や製品などを説明する会を開いた。5月に発表した経営戦略で消化器科、泌尿器科、呼吸器科領域のリーディ..
ヤンマーホールディングスのグループ会社・ヤンマーパワーテクノロジー(ヤンマーPT)は、船舶の脱炭素化を実現する「舶用水素燃料電池システム」の受注を8月から開始した。 同..
日本内航海運組合総連合会、日本旅客船協会、全国油脂事業協同組合連合会および鉄道・運輸機構は、「内航船の廃食油回収・バイオ燃料活用の連絡協議会」を8月末に発足した。内航海運分野に..
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)や産業技術総合研究所は8月末、バス・タクシー・トラックの運輸事業者から、デジタルトランスフォーメーション(DX)構築に必要な電動商..
情報サービス主要各社の業績は、デジタルトランスフォーメーション(DX)に向けたIT投資の活況が続く中、順調な足取りを続けている。20社の2024年3月期第1四半期(4~6月)連..
TDKは7日、光トランシーバーおよびLiDAR(ライダー)用LD(レーザーダイオード)の温度検知用に、Auワイヤボンド対応NTCサーミスター「NTCWSシリーズ」を開発し、9月..
AIも活用、進む社会実装 東京大学の桜井貴康名誉教授らが取り組む超小型IoTデバイス「Leafony(リーフォニー)」。モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MC..
車載用全固体電池の普及を後押し AGCは6日、車載用全固体電池に使われる硫化物固体電解質の量産に向けた、新たな生産技術の開発に成功したと発表した。化学的に不安定で取り扱い..
ミネベアミツミグループのエイブリックは6日、車載用高耐圧LDOリニアレギュレーターIC「S-19222シリーズ」の販売を始めた。業界最高のPSRR(電源電圧変動除去比)や、業界..
人工光合成化学プロセス技術研究組合と、共同実施先である東京大学、産業技術総合研究所、宮崎大学、信州大学は、太陽光を利用して水を高効率で分解し酸素を生成できる赤色透明な光電極の開..
住友電気工業は、バインダージェット式3Dプリンター(BJ)を使用した製造業向けの金型レス金属部品の量産事業立ち上げに向け、三菱商事テクノスと協業(プロジェクト)を開始した。 ..
東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は、産業用機器向けにスイッチング損失を低減する4端子タイプTO-247-4L(X)パッケージに、同社最新の第3世代シリコンカーバイド(Si..
日本ゼオンとマイクロ波化学は、カーボンニュートラルの実現に向け、マイクロ波プロセスを適用したエラストマー製造事業の実証開発契約を締結した。 エラストマーをはじめとした化..
OKIと信越化学工業は5日、縦型GaN(窒化ガリウム)パワーデバイスの実現と普及に貢献する新技術を発表した(既報)。高デバイス特性を維持した状態でGaN機能層だけ剝離できるOK..
ドイツのボッシュは水素モビリティーへの取り組みを進めており、シュツットガルトのフォイヤバッハ拠点で、燃料電池のパワーモジュールの量産を開始した。パイロット顧客となったのは米国の..
ams OSRAMは、完全にアダプティブでダイナミックなヘッドライト機能と画像投影が可能な、新タイプのインテリジェントなマルチピクセルLED「EVIYOS 2.0」を発表した。..
1.はじめに 当社では、固体材料を使用した半導体用材料ガスの供給システム開発に取り組んでいる1)。このシステムは、常温・常圧で固体材料を容器に充塡(じゅうてん)し、容器周..
東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は、産業用機器向けに同社第3世代のシリコンカーバイド(SiC)MOSFETチップを搭載した業界初の2200V耐圧、ドレイン電流(DC)定格..
FDKは1日、世界最小の「Bluetooth Low Energyモジュール」の製品化を発表した。東芝独自のSASP(Slot Antenna on Shielded Pack..
25/04/05
25/04/08
25/04/01
25/04/04
25/04/07
25/04/03