東レは10月30日、世界最高強度を更新する新世代の超高強度炭素繊維トレカT1200を開発したと発表した。炭素繊維複合材料(CFRP)の軽量化を通して環境負荷の低減に貢献すること..
【台北支局】台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業は先月、年次イベント「ホンハイ・テック・デイ(HHTD2023)」を開催。米エヌビディアとの連携強化を打ち出した(既報)。エヌビディア..
電子機器の小型・高性能化や大電流・高効率化に向け、パワーエレクトロニクス技術の高度化が求められている。電子部品各社は、こうしたニーズに対応し、高効率・低損失の電源および電源用部..
β-Ga₂O₃パワーデバイス量産技術実用化に期待 東京農工大学大学院工学研究院応用化学部門の熊谷義直教授、後藤健助教ら、および同大学未来価値創造研究教育特区の佐々木捷悟特..
米AMDは、ワークロードに最適化された第4世代「AMD EPYC CPU」ファミリーのラインアップに、新しい「AMD EPYC 8004シリーズプロセッサ」が追加されたと..
独インフィニオン テクノロジーズは、同社初のQi2 MPP(マグネティックパワープロファイル)充電トランスミッターソリューションのリファレンスデザインキット「REF_WLC_..
SCREENホールディングスの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、売上高、営業利益、経常利益が増収増益となり、いずれも7月予想を上回り、上期ベースで過去最高..
アドバンテストの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は減収減益だった。半導体メーカーが在庫調整や設備投資の抑制をした影響を大きく受けた。 半導体・部品テ..
たけびしの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は増収増益。全ての項目に置いて過去最高を更新した。 産業機器システム分野は、FA機器が半導体、EV関連の設..
大塚商会の2023年12月期第3四半期(1~9月)連結決算は、売上高が前年同期比15.2%増。各利益項目も同2桁以上の大幅増益となり、売り上げ、利益ともに過去最高を更新した。堅..
スミダコーポレーションの2023年12月期第3四半期(1~9月)連結決算は、増収増益となった。パソコン(PC)やスマートフォン向けは伸び悩んだが、EV/xEV関連や太陽光発電設..
JVCケンウッドの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、米国での無線システムが引き続き好調に推移したことで前年同期比10.5%増収となり、一時的に発生する要因..
カナデンの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、FAシステム事業が順調に推移し、増収増益となった。 FAシステム事業は、FA分野でコントローラーシステ..
マクセルの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、コンシューマー向け事業の構造改革の効果が表れ、営業利益は前年同期比85.5%増、最終利益も同57.1%増と大幅..
日本電気硝子の2023年12月期第3四半期(1~9月)連結決算は、減収となり、損益はいずれも黒字から赤字になった。 売上高は電子・情報、機能材料・その他のガラス事業が、..
きんでんの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、連結、個別ともに増収増益だった。連結の売上高は2Q累計(4~9月)ベースで09年度に完成工事基準から現在の会計..
サンワテクノスの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、増収増益となり、同期間の業績として過去最高を更新した。EV(電気自動車)化が進む車載関連や、生産の自動化..
資本金約50億円 来年6月稼働予定 住友電気工業は10月末、メキシコに高機能電線・配線材の製造会社を設立すると発表した。自動車向けリチウムイオン電池(LiB)用のタブリー..
東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は、エアコンや空気清浄機、換気扇、シーリングファン、ポンプなどのブラシレスDCモーター駆動用に、600V耐圧の小型インテリジェントパワーデ..
プロテリアルは10月末、3Dプリンターを使った金属積層造形向けに、高強度で高耐食性を持つアルミニウム合金粉末「ADMUSTER L61P」を、シンガポール科学技術研究庁の研究機..
25/07/18
25/07/30
25/07/24
25/07/31
25/06/12