スイスのユーブロックス(u-blox)は、コンパクトなデュアルモードBluetooth LE5.4モジュールシリーズ「MAYA-W3」ファミリーを発表した。LEオーディオを搭載..
松尾電機の2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、減収減益だった。 売上高はタンタルコンデンサー、回路保護素子ともに販売が減少した。タンタルコンデンサー..
NITTOKUの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、受注生産に伴う売り上げのタイミングが影響して減収になったが、為替影響がプラスに働いたことなどから増益だっ..
THKの1023年12月期第3四半期(1~9月)連結決算は、エレクトロニクス関連をはじめ全般的な需要減少から減収減益だった。 日本は、産業機器事業が高水準で推移していた..
ダイヤモンドエレクトリックホールディングスの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、売上高が増収ながら電子機器事業で顧客の在庫消化による影響を受け販売が大幅に減..
山洋電気は13日、92ミリメートル角、38ミリメートル厚のDCファン「SanAce92」9RAタイプを発売した。これは従来品よりも騒音レベルを5デシベル低減。軸流DCファンとし..
東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は7日、USB搭載機器やバッテリーパック保護に適した30V耐圧の低オン抵抗NチャンネルコモンドレインMOSFET「SSM10N961L」を..
加賀デバイスは、パシフィコ横浜(横浜市西区)で15日に始まった「EdgeTech+2023」に出展。日本でも浸透している米Efinix(エフィニックス)の高性能・低電力のFPG..
日本酸素ホールディングスグループの大陽日酸は、台湾・新竹のガス精製装置およびガスキャビネットを製作する大陽日酸系統科技股份有限公司(TNET)で新工場を建設していたが、このほど..
マクニカは10日、関係会社「S&J」(東京都港区)の東京証券取引所グロース市場への新規上場を発表した。上場は12月15日の予定。 S&Jは、サイバーセキュリティー分野で..
【水戸】茨城大学とJX金属はネーミングライツ事業の協定を締結したと発表した。今月から日立キャンパスの10番教室(296人収容)について、対外的に「JX金属ホール」の愛称がつき、..
村田製作所の共創活動プログラム「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2023」が始動した。村田の技術を使ってもらい、新たな価値を編み出す取り組みだ。医..
東芝が14日に発表した2024年3月期第2四半期(4~9月)連結決算は、最終損益が521億円の赤字(前年同期は1006億円の黒字)に転じ、4年ぶりの赤字転落となった。約4割を出..
三信電気の2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は減収で、損益面も予想は上回ったものの減益となった。既存事業の拡大や新しい収益基盤、サービス提供型ビジネスの拡大や..
新コスモス電機の2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、売上高が3期連続して過去最高を更新した。利益は1Qに続いて全て3期ぶりの減益となった。 家庭用ガ..
シークスの2023年12月期第3四半期(1~9月)連結決算は、売上高、利益全て3期連続して過去最高を更新した。期初社内の3Q累計計画に対しても売上高、利益全て上振れた。 ..
ヤマハ発動機の2023年12月期第3四半期(1~9月)連結決算は、コア事業の二輪車、マリンの大型船外機が好調に推移したことで過去最高の売上高と各利益を達成したが、表面実装機や産..
ケルの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、工業機器、車載機器市場を中心に生産調整の影響を受け、減収減益となった。 品目別売上高は、主力のコネクターは..
日本トムソンの2024年3月期第2四半期(23年4~9月)連結決算は、減収減益だった。 日本国内市場は、実装機をはじめとするエレクトロニクス関連機器や市販向けの需要が減..
東京応化工業の2023年12月期第3四半期(1~9月)連結決算は、半導体需要減速の影響により、減収減益となった。 セグメント別売上高は、エレクトロニクス機能材料は後工程..
25/07/18
25/07/30
25/07/24
25/07/31
25/06/12