会員登録で読める無料記事

40 41 42 43 44 45 46

東レGの米TAC、熱可塑性炭素繊維複合材...

 東レグループで炭素繊維複合材料を製造販売する、米国のToray Advanced Composites(TAC)は、コロラド州エングルウッドで熱可塑性炭素繊維複合材料の製造販売..

2024.11.14

キオクシアが512GBの組み込み式フラッ...

 キオクシアは、業界初のQLC(Quadruple-level cell、4ビット/セル)技術を採用した、512ギガバイトのUFS4.0組み込み式フラッシュメモリー製品の量産を開..

2024.11.14

新菱が半導体精密洗浄事業を強化 福島に新...

 三菱ケミカルグループの新菱(北九州市八幡西区)は、半導体精密洗浄事業において、福島工場(福島県郡山市)を新設し、岩手工場(岩手県一関市)を増強することで、半導体製造装置などのパ..

2024.11.14

生成AIによる技術領域を可視化 デクセリ...

製品開発を迅速に  デクセリアルズと三菱総合研究所(MRI)は、生成AI(人工知能)による「技術領域自動可視化システム」構築を開始した。新規領域の製品・技術開発に有望な要素..

2024.11.14

非可食バイオマス由来のナイロン原料、東レ...

供給体制構築へ  東レは、タイの大手石油化学企業であるPTTGC社(バンコク市)と、非可食バイオマスを原料としたアジピン酸(バイオアジピン酸)の量産技術検討に関する覚書(M..

2024.11.13

EMS事業を拡大するウイルテック 宮城力...

グループにホタルクス加わる70年以上の生産ノウハウ活用  1992年に大阪で設立し、製造請負や製造派遣、機電系エンジニアの派遣といったマニュファクチャリングサポート事業を主..

2024.11.13

三菱電機が業務用LED照明を来春以降相次...

三菱電機照明のショールームで施工業者ら招き説明会  三菱電機は、業務用LED照明を2025年春以降に相次いで発売する。蛍光ランプからLEDランプへの切り替えが急がれる中、施..

2024.11.13

デノンがSACDプレーヤー新製品 オーデ...

 デノンは、SACDプレーヤー「DCD-3000NE」を12月下旬に発売する。  DCD-3000NEは、デノン創立110周年記念モデルの一つであるSACDプレーヤー「DC..

2024.11.13

新ブランド「大きなインパクト」 NECの...

 NECの森田隆之社長兼CEOは電波新聞などの共同インタビューに応じ、デジタルトランスフォーメーション(DX)事業の強化に向け5月に立ち上げた新たな価値創造モデル「BluStel..

2024.11.12

日清紡マイクロ、高EMC性能の2回路入り...

 日清紡マイクロデバイスは、高精度、低消費電流、入出力フルスイング、高EMC性能の2回路入りオペアンプ「NL6002」の発売を始めた。サンプル単価は220円(1000個購入時の参..

2024.11.12

JASAが EdgeTech+AWARD...

 組込みシステム技術協会(JASA)は、今月20日からパシフィコ横浜(横浜市西区)で開催される組み込みシステムやIoTの総合展示会「EdgeTech+2024」(主催=JASA)..

2024.11.12

ヒロセ電機、小型シールド防水コネクターに...

 ヒロセ電機は、バヨネットロックの小型シールド防水コネクター「LFシリーズ」の新たなバリエーションとして、Cat.6A対応製品を追加ラインアップした。産業機器通信用コネクターへの..

2024.11.12

東洋紡がセラコン需要増に対応 宇都宮工場...

 東洋紡が宇都宮工場(宇都宮市)内に新設する積層セラミックコンデンサー(セラコン)用離型フィルムの製造設備が完成し、このほど始動式を開催した。2025年春ごろの商用生産開始を目指..

2024.11.12

「ミニPC」と別冊「ベーマガ」、来年春に...

 電波新聞社は8日、来年春ごろに発売予定の手のひらサイズのホビーパソコン(PC)「PasocomMini PC-8801mkⅡSR」に合わせ、コンピューターホビー雑誌「マイコンB..

2024.11.08

三菱ケミカルG、半導体向け超純水製造用イ...

26年4月稼働目指す  三菱ケミカルグループは、半導体の製造工程に使用される超純水製造用イオン交換樹脂について、九州事業所・福岡地区(北九州市八幡西区)の生産能力を増強する..

2024.11.08

STマイクロ、セルラー・データ通信モジュ...

 スイスのSTマイクロエレクトロニクスは、セルラー・データ通信モジュール「ST87M01」の機能を強化した。大規模IoT導入時の接続と管理を簡略化し、持続可能なスマート・グリッド..

2024.11.08

ニコンがデジタル露光装置の開発推進 L/...

 ニコンは、半導体のアドバンストパッケージ向けに、1.0マイクロメートル(L/S)の高解像度で生産性の高い、デジタル露光装置の開発を進めている。同製品は2026年度中の発売を予定..

2024.11.08

パソナグループ、大阪・関西万博にパビリオ...

 パソナグループは、大阪・関西万博にパビリオン「PASONA NATUREVERSE(ネイチャーバース)」を出展する。パビリオンでは展示協賛パートナーのミネベアミツミと共同で、最..

2024.11.07

フジクラ、60G㎐帯ミリ波通信モジュール...

 フジクラは、免許不要の60ギガヘルツ帯を使用した「60G㎐帯ミリ波無線通信モジュール」の開発を進めており、2025年のリリースを予定する。さらに、同社の協力会社であるエクストリ..

2024.11.07

エプソンが世界で販売台数1億台達成 大容...

 セイコーエプソンは、2010年10月にインドネシアでの大容量インクタンク搭載インクジェットプリンターを発売以降、現在までに販売エリアを約170の国と地域へ拡大してきた。また、世..

2024.11.06
40 41 42 43 44 45 46
匠が語るバックナンバー
お知らせ

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、10月から発行される「週刊電波新聞」は、事前のご案内では「毎週金曜日発行」としておりましたが、より最新の情報を週明け早々にお届けするため、発行日を「毎週月曜日」に改定いたします。

変更前:毎週金曜日発行 初回号は2025年10月3日号

変更後:毎週月曜日発行 初回号は2025年10月6日号

ご案内と異なる形となり恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、「週刊電波新聞」は、「電波新聞デジタル」の紙面ビューワーおよび記事コンテンツにおいても、毎週月曜日に掲載されます。

今後ともご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。