ニコンの「ニコンZマウント」を採用したAPS-Cサイズ(ニコンDXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコンZ50」と、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)デジタル一眼レフカメラ「ニ..
触れない、触りたくない場面で安心・安全な操作 アルプスアルパインは、医療・介護現場や公共施設などでのタッチレスニーズに応える、衛生面に配慮した「タッチレス操作パネル」の新規提案を行..
日本ロボット工業会は、会員(正会員、賛助会員)を対象にした統計調査による1-3月期における産業用ロボットの受注・生産・出荷実績をまとめた。 受注額は1718億円(前年同期比10...
東芝ライテックは、無線で調光できる「SceneLED(シーンレッド)」シリーズの新製品として、高天井用LED照明5機種の受注を開始した。 新製品は無線で調光できるため、信号線の工..
テルモは、通信機能付き測定機器シリーズ「HRジョイント」に対応する製品のラインアップを強化。12日に2製品を発売し、医療現場での安全と効率化を目指す。 新たに発売する製品は、血中..
住友ベークライトは、これまで培ってきたプラスチック加工技術を生かした飛沫感染防護マスク(フェイスシールド)を生産する。 5月中に月産1万セット(ホルダー1万個、交換用面..
NECソリューションイノベータは同志社大学と連携し、新型コロナウイルス感染防止に向けた個人や組織の対策行動を促す「コロナに負けるな:ウェルビーイング向上プロジェクト」を立ち上げ..
【名古屋】ケーブルテレビ(CATV)のアイ・シー・シー(ICC、愛知県一宮市、豊島半七社長)は、4月29日-6日の大型連休中の毎日、特別番組「テレビで学ぶくん」を放送している。 ..
【名古屋】メ~テレ(名古屋テレビ放送)は、ニュース情報番組「アップ!」(月-金曜、午後3時40分から)で、「MNNマスクにゃんニュース」を4月27日-8日、第1部(午後4時40分..
シチズン時計は、様々なデバイスを起点にヒト・モノ・コトをつなげるIoTプラットフォーム「Riiiver」に対応した光発電スマートウオッチ「CITIZEN Eco-Drive Ri..
トリニティ(埼玉県新座市、星川哲視代表取締役)は新型コロナウイルスの感染拡大に伴いマスクの需要が高まる中、誰もが安価に購入できることを目的として、3層不織布マスクを原価で販売し..
ブラザー工業は、環境スペシャルサイト「brotherearth.com」内に、プリントコンテンツ「絶滅危惧動物図鑑」を公開した。 ブラザーは3月に、名古屋市にある東山動植物園で「..
ユニバーサルロボット(UR)は、モバイル・インダストリアル・ロボット(MiR)と共同で3600万ドルを投資して、デンマークのオーデンセ市に約3万2000平方メートルの面積を持った..
村田製作所はUSB4などの高速差動インターフェイス(IF)向けに積層タイプのコモンモードノイズフィルタを開発した。今月から量産を開始。 カットオフ周波数が高く、USB4(40ギガ..
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の20年3月期連結決算は、売上高に相当する売上収益と全ての利益項目が伊藤忠テクノサイエンスとCRCソリューションズの経営統合以来、最高を記録..
デンソーの20年3月期連結決算は、1-3月の車両生産の減少や新型コロナウイルスの影響などによる自動車市場の減速で減収減益となった。 日本は、トヨタ自動車向けを中心とする販売は増加..
東北大学金属材料研究所と住友化学は、アルミニウム負極の課題であった充放電時の劣化の回避につながる新しい機構を解明した。リチウムイオン二次電池の高性能化につながる新しい負極の実現が..
宇宙航空研究開発機構(JAXA)および情報通信研究機構(NICT)、ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)は、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟に設..
東レは、蛍光体を用いた波長変換技術を活用し、X線シンチレータパネルの輝度を従来比で約30%向上させる新技術を開発した。同技術を適用したX線シンチレータパネルを、肺疾患などの診断用..
ソニーネットワークコミュニケーションズは、電球とスピーカを一体化してブルートゥースでワイヤレス再生ができるLED電球スピーカの新モデル「LST-SE300」(オープン価格)を発売し..
25/05/03
25/05/04
25/05/02
25/04/28
25/04/23
25/04/22
25/04/27