2025.10.29 JBMIA、共通再生プラ開発 OA機器で業界横断利用へ
ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA)は、樹脂コンパウンドメーカーと共同で、複写機やプリンターなどOA機器各社が共通で使用できるポリスチレン(PS)再生プラスチックを開発した。今年度から順次、各社製品への採用検討を始める。
新開発のPS再生プラスチックは、OA機器や家電から回収したプラスチックを組み合わせた「ハイブリッドPCR(使用済み製品由来の再生原料)」を約90%使用。安全性を示すUL94規格も取得している。
JBMIAは、プラスチック資源循環への対応を目的に「プラスチックマテリアルリサイクル委員会」を設立し、オープンマテリアルリサイクルでの用途開拓や、クローズドマテリアルリサイクルによる再生素材の開発を推進してきた。これまで、材料グレードや色材の統一、コスト、需給バランスなどが課題だったが、OA機器由来と異業種由来のプラスチックをハイブリッド化することで、共通仕様の開発に成功した。
開発では、JBMIA加盟各社が複写機やプリンターで共通使用可能なスペック策定、OA回収材の品質保証、再生プラスチック循環スキーム構築を担当。樹脂コンパウンドメーカーは、薄肉化やPCR原料高比率対応などのレシピ開発、家電回収材の品質保証、UL規格取得などを行った。
今後は、PS以外の樹脂材料にも対象を広げ、業界全体での再生プラスチック利用拡大を目指す。
 




 
				
							 
				
							 
				 
				 
				 
				 
				 
				
 

 
 
  
  
  
  
  
 
 
