2025.11.17 国内外拠点を一括防御へ、新ブランド「CyIOC(サイオック)」 NEC、次世代サイバーセキュリティーサービス提供

CyIOCの概要

 NECは17日、サイバー攻撃の高度化・巧妙化が経済安全保障上の重要課題となる中、国内とグローバルに事業展開する企業を守るため、独自のインテリジェンスと人工知能(AI)技術を融合した次世代サイバーセキュリティーサービス「CyIOC(サイオック)」を新ブランドとして提供すると発表した。

 新設の「Cyber Intelligence & Operation Center(CIOC)」を司令塔とし、NECが蓄積した脅威インテリジェンスを活用。サイバー攻撃の予兆把握からプロアクティブな防御、地政学リスクを含むグローバルな脅威分析、インシデント対応支援まで、サプライチェーンを含む運用最適化を包括的に支援する。

 第1弾として、専任「Cyber Threat Intelligence」チームがダークウェブ・地政学リスクに基づき監視・分析・防御・一次対処を行う「CyIOC Cyber Security Protection Package」の提供を11月からスタートした。

 同社は、従来型のサイバー防御だけでは対応困難な未知の攻撃やサプライチェーン攻撃の増加を背景に、グローバルでの監視・運用体制を強化している。今後は、日本以外にもアジア太平洋地域、EU(欧州連合)、米国の4拠点にCIOCを展開し、24時間365日の監視運用を実施。米国政府機関が遵守すべき高度なセキュリティー基準「NIST SP 800-171」をベンチマークに運用を行うという。

 提供価格は最小構成で月額300万円から。対象システム数、拠点数、その他条件により変動する。2030年度に約400億円の売り上げを目指す。

 さらに、NEC独自の生成AI「cotomi(コトミ)」を活用し、企業や業種、システム種別に応じた脅威の収集・分析や、システムリスクと事業被害額を自動推定するAIエージェントを開発。今後、CyIOCに組み込んで提供を拡大していく。

AIエージェントの概要