2025.05.09 「新社名に意味はなくなる」 「NTT」を正式社名に、日本電信電話から変更 NTT

NTTの新たなコーポレートロゴ(下)

グループ会社のコーポレートロゴも変わるグループ会社のコーポレートロゴも変わる

 NTT(日本電信電話)グループは9日、社名を「NTT株式会社」に変更し、新たなコーポレートロゴを採用すると発表した。グループ各社も順次新ロゴを導入し、グローバル市場でのブランド力強化を図る。6月19日の株主総会の決議を経て正式決定し、7月1日から運用を始める予定。

 1985年の民営化から40年を迎えたNTTグループは、固定通信からモバイル、IT、不動産、エネルギーなど多角的な事業を国内外で展開してきた。しかし、設立時の「日本電信電話株式会社」という社名と、現在の事業内容との間にギャップが生じていることが、グローバルでの企業認知度向上の妨げになっていた。

 新社名は、国内外問わず通用する名称とし、グローバル展開を加速させるのが狙い。ロゴデザインについても、1985年から使用されてきた「ダイナミックループ」を継承しつつ、海外市場で使用されているフォントや青のカラーを採用する。

 NTTの島田明社長は「国内外統一のコンセプトのもと、NTTグループの技術力やケイパビリティーを分かりやすく示し、企業ブランドを高めることが急務」と説明した。

 これまで使われてきたNTTは、「Nippon Telegraph and Telephone Corporation」を略した呼称だったが、島田社長は「新社名のNTTに意味はなくなる。これまで広く使われてきた呼称をそのまま生かした」と話した。  

 これに伴い、NTT東日本・西日本やNTTデータ、NTTドコモなど主要グループ会社も7月1日から新たなロゴデザインに変更する。