大崎電気工業の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、新型コロナの影響を大きく受けた昨年に対して海外の計測制御事業が回復し、0.3%の増収となった。営業利益は..
日新電機の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、増収増益となった。 全てのセグメントで増収増益だった。電力・環境システム事業は国内の電力会社、官公庁..
ソフトバンクグループ(SBG)の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、10.7%の増収を確保したものの、最終利益が87.1%減と落ち込んだ。世界のAIスター..
日本電波工業の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、主力の車載向けの販売増加や利益改善などが寄与し、大幅な増収増益となった。 市場別売上高は、総売上..
帝国通信工業の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、売上高が32.9%増え、営業、経常利益とも4倍前後増えた。既存領域拡大や新製品開発、生産効率向上などの取..
アイコムの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は増収増益となった。 欧米地域で経済活動が活発化したことや日本では官公需の取り込みや五輪の開催でIP無線..
FUJIの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、電子部品実装ロボットを主力としたロボットソリューション事業の順調な推移により増収増益となった。 ロボ..
日本シイエムケイの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、車載向けの販売が増加し連結で19.7%の増収。さらに生産効率の改善などにより、営業、経常、純損益とも..
東芝キヤリアは、空冷ヒートポンプ式熱源機「ユニバーサルスマートX」「ユニバーサルスマートX EDGEシリーズ」「ユニバーサルスマートX EDGE32シリーズ」の新モデルを5月に..
ドウシシャは、同社関連会社であるオリオン(福井県越前市)と共同で開発したオゾン発生器搭載シーリングライト・小型ライト「OZOFUL(オゾフル)」を発売した。 OZOFU..
ダイキン工業の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、過去最高の売上高・営業利益を達成した。通期連続業績予想の売上高を上方修正し、初の売上高3兆円超えとなる3..
日本ガイシの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、自動車関連製品が大幅に増加したセラミックス事業、半導体製造装置用製品の販売数量が伸びたプロセステクノロジー..
中電工の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、減収減益となった。 一部大型工事の進展の遅れや屋内電気工事の減少などにより、売上高は1.6%減の122..
明電舎の2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、増収ながらも風力発電所の建て替えに伴う減価償却費負担増などから減益となり、最終損益は損失計上となった。 ..
東芝テックの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、売上高が前年同期比で2桁の伸び、また、利益は営業利益が2.7倍となった。 国内および海外市場向けP..
OKIの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、長期化する部材不足などの影響を受け、約8%の減収となった。営業損失は4億円となったが、前年同期比で22億円改善..
デンカの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、売上高が8.4%増え、営業利益、経常利益とも1割以上増加。累計の過去最高益を更新した。半導体関連などの拡大、原..
TOWAの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、売上高は約1.8倍、営業利益は約3.9倍、経常利益と四半期純利益は約3.7倍と大幅な増収増益となった。 ..
NTTの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、デジタルトランスフォーメーション(DX)需要を取り込み好業績が続くNTTデータがけん引し営業収益、営業利益、当..
ケルの2022年3月期第3四半期(21年4~12月)連結決算は、エレクトロニクス需要の好調な拡大を背景に、前年同期比で3割近い増収となり、全ての利益項目で2倍以上の増益となった..
25/11/07
25/11/04
25/11/06
25/11/03
25/10/27