会員登録で読める無料記事

都市ガスの脱炭素化の有望技術大阪ガスが試...

大阪ガスは「50年カーボンニュートラル」に向け、都市ガスの脱炭素化に貢献するとして有望視されるメタネーション技術の高効率化のカギとなる素子を開発した。新型の「SOEC」と呼ばれ..

2021.03.09

TDKラムダ新社長に八鳥取締役が昇格4月...

 TDKグループのTDKラムダは、5日開催の取締役会で、今年4月1日付で八鳥佐内取締役が代表取締役社長に昇格する役員人事を決議した。現任の矢代博行社長は、3月末をもって代表取締役..

2021.03.08

コロナ禍で二極化が鮮明に情報サービス各社...

6社が増収増益の一方9社が減収減益 回復の勢いに濃淡  情報サービス主要各社の業績は、長期化する新型コロナウイルス禍で「二極化」が一段と鮮明化してきた。21社の21年..

2021.03.08

MR活用し遠隔医療、国内初のシステム開発...

 日本マイクロソフト(日本MS)は、次世代型のオンライン遠隔医療システムの実用化に向けて、長崎大学、長崎県、同県五島市、長崎県五島中央病院(五島市)と連携協定を結んだ。関節リウマ..

2021.03.08

JEPがWebで3月の定例理事会 電子機...

 全国電子部品流通連合会(JEP)は3日午後、定例の3月度理事会を開催した。Zoomを活用し、東京、大阪、名古屋、広島、福岡を結んだWeb会議形式で実施した。  理事会では..

2021.03.08

富士フイルム屈曲型二軸回転機構レンズ搭載...

 富士フイルムは、世界初の「屈曲型二軸回転機構レンズ」を搭載した超短焦点プロジェクタ「Zシリーズ」の新たなラインアップとして、「FUJIFILM PROJECTOR Z8000」..

2021.03.08

ジェイコム九州北九州市と災害時の協定を締...

 【北九州】ジェイコム九州(J:COM、福岡市中央区、上村忠社長)は1日、北九州市(北橋健治市長)と、「災害発生時における地域支援のための人員及び車両等の提供に関する協定」を締結..

2021.03.08

【すくらんぶる】ケンウッドレーシングチー...

 ◎JVCケンウッドは、KENWOODブランドのプレゼンスの向上を目的として、ツーリングカー(市販車改造車)による国内最高峰のレース〝SUPER GT〟2021シリーズGT500..

2021.03.08

ICTまちづくり情報交換会金沢市でオンラ...

 【金沢】北陸情報通信協議会(会長=久和進北陸経済連合会会長)のG空間×ICTまちづくり推進部会は3日、金沢市の石川県地場産業振興センターで、マイクロソフトTeamsを利用したオ..

2021.03.08

「7ORDER」の写真展が開催東京・池袋...

 安井謙太郎、真田佑馬、諸星翔希、森田美勇人、萩谷慧悟、阿部顕嵐、長妻怜央の7人が19年5月に始動させたプロジェクト「7ORDER」の写真展「WE ARE 7ORDER IN P..

2021.03.07

洪水時の河川水位を予測富士通、AI活用シ...

 富士通は、数時間先の気象データ(降雨予測)から、洪水時の河川水位を予測するシステム「AI水管理予測システム」を開発、4日から販売開始した。AI(人工知能)を活用することで、リ..

2021.03.05

エナジーハーベスティングと空間伝送型ワイ...

 SMKは、再生可能エネルギー(室内光、温度、振動など)を電力変換するエナジーハーベスティング技術と、次世代エネルギー源として注目されるSub-GHz帯のマイクロ波を用いた空間伝..

2021.03.05

コンパクトサイズスイッチング電源IDEC...

 IDECは、コンパクトサイズのメタルフレーム形スイッチング電源「PS3V形」を開発し、販売を開始した。  電子部品の採用や筐体の組み立てなどを見直し、ねじ端子タイプの出力..

2021.03.05

加熱温度を高精度調整浜松ホトニクスがレー...

 浜松ホトニクスは、同社独自の半導体レーザー(LD)技術により、新たに開発した直接集光型レーザーダイオード(DDL)と、操作の自由度が高い6軸ロボットアームを組み合わせ、レーザー..

2021.03.05

日本のモノづくり発信「IIFES2022...

 オートメーションと計測の先端技術総合展「IIFES2022」が22年1月26日から28日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)西ホールで開催される。主催は日本電機工業会(J..

2021.03.05

ケンウッドが低濃度オゾン発生器2モデルウ...

 JVCケンウッドは、ケンウッドブランドから新たに市場展開する除菌消臭装置のラインアップとして低濃度オゾン発生器「CAX-DS01」「CAX-DM01」を3月初旬から順次発売する..

2021.03.05

小さな磁場変化だけで大きな冷却効果NIM...

 物質・材料研究機構(NIMS)は、液体水素の輸送ロス・貯蔵ロスの低減に有効と期待される極低温における磁気冷凍技術において、永久磁石を用いた小さな磁場変化だけで大きな冷却作用が得..

2021.03.05

シチズン電子がレーザー市場に参入業界最小...

 シチズン電子(山梨県富士吉田市)は、業界最小クラスのドライバー内蔵VCSEL(ビクセル、バーチカル・キャビティ・サーフェス・エミッティング・レーザー=垂直共振器面発光レーザー)..

2021.03.04

高耐熱性二次実装補強サイドフィル材料パナ...

 パナソニック インダストリアルソリューションズ社は、車載用の高耐熱性二次実装補強サイドフィル材料を開発し、3月から量産を開始する。  独自の樹脂設計による流動性制御技術で..

2021.03.04

浜松ホトニクスが高出力QCLモジュール開...

 浜松ホトニクスは、新たな放熱設計技術により開発した量子カスケードレーザー(QCL)と独自の合波技術により、波長8.6マイクロメートル、平均出力2Wの高出力QCLモジュールを開発..

2021.03.04
匠が語るバックナンバー
お知らせ

 平素より「電波新聞」をご愛読いただき、誠にありがとうございます。

 「週刊 電波新聞」11月10日発行号に関し、紙面ビューワーが一時閲覧できない状態が発生しておりましたが、現在は復活しております。読者の皆様にはご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。