アルプスアルパインは、20年10月に開催された「CEATEC 2020 ONLINE」にて、ライブ配信機能を活用したリアルタイムウェビナーを実施。録画配信に比べてより臨場感のあ..
本多通信工業の「MOD-Wシリーズ」は、小型静電対策を要す2ポートモジュラ。標準品との比較で奥行き寸法を20%縮小した。端子はSMT、金属シェルはディップを採用。剥離強度を考慮..
現在、幅広い分野でIoTの需要が高まっている。岡本無線電機ではIoTの開発・評価を、より早く・より簡単に行うための統合型プラットフォームとしてiot-mos(アイモス)を提案し..
自動車、産機分野に注力 倉庫の自動化も進める 電子部品物流企業、アルプス物流の臼居賢社長に、電子部品物流市場の展望や同社の戦略を聞いた。 ◇ ―最近の..
京セラは、製造現場のデータと生産管理システムのデータを統合し、設備の稼働状況や生産状況をリアルタイムにダッシュボードに表示させることで、製造現場の見える化を推進している。 ..
タイコエレクトロニクスジャパンの「T9Gシリーズ」は、電磁接触器に替わる機能を備えた、基板実装型ハイパワーリレー。現在、電動機のON/OFFや過負荷保護には電磁接触器が用いられ..
ヒロセ電機の「D.FL75シリーズ」は、4K・8K高精細映像機器向けに開発された12G-SDI規格対応の小型同軸コネクタで、4K・8K高精細映像伝送に適した75Ω小型同軸コネク..
20Cレートでの急速充放電 19年に小形リチウムイオン二次電池「SLBシリーズ」を市場投入した。SLBシリーズは、負極にチタン酸リチウム(LTO)を採用することによって電..
品質向上やグローバルネットワーク拡充 電子部品メーカーや商社は、顧客ニーズに対し、的確に商品を供給するための物流改革を加速させている。電子部品のグローバルサプライチェーン..
タイコエレクトロニクスジャパンは、15年からマーケティング・オートメーションのツールを導入し、データを重視するセールス&マーケティング活動を行ってきた。 20年の秋から..
東京コスモス電機は、可変抵抗器の技術を応用したヒーター(面状発熱体)などの自動車用部品メーカーでもあり、新たにインサート成型可能なフィルムヒーターを開発した。インサート成形のた..
日本計器製作所は、車載用軸流ファンで高性能・低騒音の羽根を開発した。 ファンの羽根と羽根の間隔が狭いと、前方の羽根にできた風の流れが後方の羽根に影響して流れが安定せず、..
ニチコンは、ニューノーマル時代への対応としてWebを活用した展示会運営を展開している。 同社のブースに説明用のモニターを数台配置し、製品カテゴリごとに説明員がリモートで..
ルビコンは、車載充電器向けのリード線タイプのアルミ電解コンデンサの新シリーズ“BHW”をラインアップした。定格電圧は400-450V、容量範囲は47-220μF、耐久性は105..
ホシデンは、文部科学省が推進する「GIGAスクール構想」に貢献できる「輪番タイマー付きUSB充電器」を開発した。 公共施設や会社などで用いる複数の端末を電源タップやAC..
日鉄ソリューションズは、福島県や静岡県、東京都内において、ドローンを用いた空を情報伝達媒体にする実証実験を昨年11-12月に実施した。 各種ドローンを用いて、様々なサイ..
アドバンスト・メディアの音声認識技術AmiVoiceと音声認識専用マイク端末が、神奈川県横須賀市で開始された実証実験、自治体相談業務支援サービス「AI相談パートナー」で採用され..
リコーは、ジェルジェットプリンタの新製品「RICOH SG 5200/5200 フロント手差しモデル」を15日に発売する。 RICOH SG 5200は、コンパクトなが..
東洋インキSCホールディングスと伊藤忠商事はこのほど、複層フィルム包材のマテリアルリサイクル技術の協業展開で合意した。 両社の技術とネットワークを生かして、22年までに..
三菱電機は、機械振興協会が主催する「第55回(令和2年度)機械振興賞」において、高解像度ライン磁気イメージセンサー「MICMO」が「機械振興協会会長賞」を受賞した。 近年..
25/04/28
25/04/23
25/04/22
25/04/30
25/04/27
25/04/25