2025.04.02 【電機各社トップの新入社員への訓示】電子デバイス・材料

志、目標を持つ

 アルプスアルパイン・泉英男社長 「志、目標を持つこと、それを持ち続けて忘れないこと」。皆さんは、社会人になるに当たって、自らアルプスアルパイングループを希望し、そして「こんな社会人になりたい」「こんなことに挑戦したい」という志、目標を持って、今日この日を迎えられたことと思う。これから配属される部門で「自分の専門を磨きプロになること」を目指し、実践していってくれることを期待する。

京セラフィロソフィ

 京セラ・谷本秀夫社長 京セラは1959年の創業以来、「日本一、世界一の会社になる」という大きな夢を抱き、従業員が家族のように信頼し合い、共に歩んできた。この成長を支えてきたのが、「人間として何が正しいか」を基準にした京セラフィロソフィだ。経営理念は「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類社会の進歩発展に貢献すること」にある。皆さんと共に高成長・高収益を目指し、社会に貢献していきたい。

自分で考え行動を

 村田製作所・中島規巨社長 今年度で創業81年を迎える。皆さんへの期待としては、まず当社の経営理念を理解し、共感してほしい。当社には創業者がつくった社是という全ての判断、価値観のベースとなる経営理念がある。当社では〝自律人材〟と呼ぶが、皆さん全員が社会の動向に対して会社がどう動き、それに伴い自分の部署、自分はどう動くべきか、自身でよく考えて行動してほしい。入社したての皆さんには、当社で達成したい大きな夢を持ち、この会社が、やりたいことができる場、「ええ会社」となるよう努力してくれる若者になってくれることを期待する。

「考働」を心がける

 ニチコン・森克彦社長 当社には「Can Do! すぐに、期待以上のこと。」というすばらしいステートメントがある。一人一人が仕事の中で実践することが大切であり、個々の成長の原点。誠心誠意の「考働」を心がけ、知らないこと、未経験のことに対しても、失敗を恐れず挑戦することで、新たな学びや発見があり人生の糧となるはずだ。中期成長目標の最終年度、ニチコン創立75年度が始まった。単に製品を販売するだけでなく感動を提供し、お客さまにとって当たり前である品質の絶対性を確立するため、一人一人が現在行っている仕事に疑問を持つことが肝要だ。

逆境をチャンスに

 ローム・東克己社長 半導体業界には大きなサイクルがあり、好不調がはっきり分かれる。現在、非常に厳しい環境下だが、ロームは「逆境にあっても、つねに活路を見いだし」「いかなる困難があろうとも、良い商品を国の内外へ供給する」会社。皆さんも逆境をチャンスととらえ、楽しめる人になってほしい。これを乗り越えれば、個々の大きな自信にもなり、必ず明るい未来が待っている。われわれと共に考え知恵を出し合い、この厳しい状況を乗り切ろう。

好奇心と情熱を

 日本航空電子工業・村木正行社長 若者ならではの限りないパワーやエネルギーを、担当する業務に力いっぱいぶつけ、好奇心と情熱を持って働いてほしい。常にグローバル視点で業務に取り組み、世界で活躍できる社員を目指すとともに、社内外の多くの人との交流を通じ人脈を広げ、人生の貴重な財産にしてほしい。社会や経済の構造が大きく変わる中、当社がさらに発展していくために、本日からチームの一員として、チームワークを重視し、自分が何をすべきか、何ができるかを常に考え、行動していくことを期待する。

次の100年を一緒に

 SMK・池田靖光社長 SMKにとって100年という節目は単なる通過点ではなく、新たな未来へのスタート地点である。中期経営計画SMK Next100の実行により構造改革を進展させ、「100歳の会社」ではなく、次の100年に向けて成長していく「1歳の新しいSMK」に生まれ変わることが重要。これまでの歴史に誇りを持ちながら、これからの100年の未来を創るため、一緒に新しい挑戦をしていく一年にしていこう。

挑戦が成長につながる

 日本ケミコン・今野健一社長 皆さんの個性やアイデアが、会社の未来を輝かせる。互いに協力しながら輝かしい未来を築いてほしい。挑戦に失敗はつきものだが、挑戦し続けることが成長につながる。今日集まった同期は、どんな職場に配属されても変わることのない仲間だ。つながりを大切にして、相談し協力し合いながら絆を深めてほしい。

成果にこだわる

 ホシデン・古橋健士社長 売り手市場で就職した新入社員は意識が甘いと言われることがあるが、皆さんはそのような評価をされないように活躍してもらいたい。学生時代は成績によって順位付けされるが、ビジネスの世界では基本的に注文を取れるか取れないか、1番か1番でないかでしか評価されない。とりわけわれわれが属するエレクトロニクスの世界は変化が激しく、勝ち続けなければ生き残ることができない。成果にこだわって仕事に取り組み、会社とともに成長してほしい。

革新力を育む

 TOWA・三浦宗男社長 半導体分野は、新しい技術が次々と生まれ、日々状況は変化している。ビジネス機会を逃さず、持続的な企業の成長を目指すには、スピード感を持って何事にも挑戦してみることが重要。若い皆さんがTry&Errorを繰り返し、迅速に行動し続けることが、皆さん一人一人の「革新力」を生み出す。そして、必ずTOWAの未来の力となる。革新力を育み、新しい価値を次々と創造し続け、世界で通用する人財に成長してほしい。

自分の仕事に誇りを

 たけびし・岡垣浩志社長 自分の会社を好きになり、自分の仕事に誇りや生きがいを感じてもらいたい。皆さんは、社会人となり、仕事が人生の大きな部分を占めていくことになる。だからこそ、仕事を好きになり、仕事に誇りや生きがいを感じてもらいたい。また、今は正解のない不確実な時代である。だからこそ、新しいことにチャレンジしていかなければならない。現状維持は衰退を意味する。現状に満足せず、実行、行動してほしい。