2025.11.06 ニチコンなど5社、電動車を活用した日本初の家庭向け充放電実証 

 ニチコン、三菱自動車など5社は、東京都の「GX関連産業創出へ向けた早期社会実装化支援事業」の一環として、充放電制御技術を活用し、日本初となる家庭向けV2G(ビークル・ツー・グリッド)・V2H(ビークル・ツー・ホーム)の実証を11月に始めた。期間は2026年3月まで。実証を通じて得た知見を生かし、電動車オーナーの顧客体験の更なる向上を図る。

 目的は、家庭における電気自動車の充電・放電の最適化による電力系統の安定化への貢献や電動車オーナーへの新たな価値創造。実証では、電力需要が多く電力市場価格の高い時間帯に電動車から電力系統や家庭へ電力を放電し、太陽光発電の発電量が多く市場価格の安い時間帯に充電する仕組みを構築。再生可能エネルギーの有効活用や電力系統の安定化に貢献することを目指す。

 これに伴い、事業者間のシステム連携により電動車のバッテリー充電量情報や充放電制御指示をリアルタイムで連携する仕組みを実現。さらに、新電力のMCリテールエナジーがその仕組みを活用した市場連動型の電気料金プランを開発した。

 実証の対象者は、東京電力パワーグリッド管内にニチコンのV2G・V2H充放電器を設置し、MCリテールエナジーが提供する市場連動プランに加入した一般家庭の電動車オーナー。オーナーは自宅で車両にV2G・V2H充放電器を接続し、事前にスマートフォン専用アプリで希望充電完了時間と目標バッテリー充電量を設定。自動で設定条件を満たしながら経済的に最適な充放電制御が行われ、市場連動プランを通じて経済的な還元を受けることができる。