会員登録で読める無料記事

日本惣菜協会などが中食を「ロボフレ」に ...

 ロボットの導入が特に難しいとされる現場が、弁当や総菜などの「中食」市場。変種変量生産が多く、工程の柔軟な対応も求められるためだ。このほど、日本惣菜協会(東京都千代田区)が参画企..

2023.05.11

ニチコン新社長に森執行役員 吉田社長は特...

 ニチコンは9日、森克彦執行役員コンデンサ事業本部長(55)が社長に昇格し、吉田茂雄社長(63)が特別顧問に就く人事を発表した。6月29日に開催予定の定時株主総会および取締役会後..

2023.05.10

ニチコン、3月期連結は売上高・経常益が最...

 ニチコンの2023年3月期連結決算は、売上高が2期連続の過去最高更新となった。経常利益も過去最高を更新した。営業利益は過去2番目に多い利益額となった。当期純利益は過去最高を更新..

2023.05.10

ダイキン、3月期連結は売上高など過去最高...

 ダイキン工業の2023年3月期連結決算は、売上高、各利益とも過去最高を達成した。十河政則代表取締役社長兼CEOは「2月に公表した上方修正の値を大幅に上回り、為替影響を除く実力値..

2023.05.10

イリソ電子工業、3月期連結は大幅な増収増...

 イリソ電子工業の2023年3月期連結決算は、車載パワートレインやコンシューマー市場向けがけん引し、大幅な増収増益となった。通期の売上高や純利益は過去最高を更新した。  市..

2023.05.10

ブラザー工業、3月期連結は売上高過去最高...

 ブラザー工業の2023年3月期連結決算は、売上収益は過去最高となったが、事業セグメント利益は2桁の減益となった。  P&S事業の売上収益は前期比17.1%増の4967億2..

2023.05.10

横河電機、3月期連結は増収増益...

 横河電機の2023年3月期連結決算は増収増益となった。為替変動の影響に加えて、制御、測定器事業の売上高が伸び、海外も好調だった。  セグメント別の売上高は、制御事業が前期..

2023.05.10

オーナンバ、1~3月連結は売上高13%増...

 オーナンバの2023年12月期第1四半期(1~3月)連結決算は、ワイヤハーネス部門を中心に販売好調により前年同期比13%の増収。自動車・産業機器用製品では半導体などの原材料の供..

2023.05.10

太陽誘電、3月期連結は減収減益 自動車向...

 太陽誘電の2023年3月期連結決算は減収減益だった。一部地域でのロックダウンのほか、世界経済の減速懸念などによるパソコンやスマートフォン、データセンターなどを中心とした生産台数..

2023.05.10

ローム、3月期連結は売上高が初の5000...

 ロームの2023年3月期連結決算は、売上高が初の5000億円台となり、2期連続して過去最高を更新。利益も全て大幅増益となった。純利益は過去2番目の利益額。  松本功社長C..

2023.05.10

【やさしい業界知識 2023】高周波部品...

 高周波回路を構成するコンポーネントや通信モジュール。高周波の明確な定量的定義はないが、無線通信分野では一般に数十キロヘルツ以上の周波数帯域を高周波と呼ぶことが多い。  電..

2023.05.10

【先輩から後輩へ ~新社会人へのエール~...

心身のケアに努めるのが大切  新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。  長いようであっという間だった学生生活を終え、皆さんも立派な社会人の一員となったわけですが..

2023.05.10

米GF、拠点マルタのGMにコー氏 23年...

 米半導体大手のグローバルファウンドリーズは、主力であるニューヨーク州マルタの製造拠点(ファブ)を率いる新ゼネラルマネージャーに、フイ・ペン・コー氏を任命したと発表した。同社で製..

2023.05.10

タムラ製作所がルーマニアに生産拠点新設 ...

 タムラ製作所は8日、ルーマニアに電子部品生産の子会社を新設、来年11月から商業生産を始めると発表した。グローバル展開の一環で、チャージャー(充電器)をはじめとするモジュール製品..

2023.05.10

SBD内蔵のSiC-MOSFETモジュー...

 三菱電機は、鉄道車両・直流送電などの大型産業機器向け大容量SiCパワー半導体モジュールの新製品として、耐電圧3.3kV・絶縁耐電圧6.0kVrmsの高電流密度dualタイプにS..

2023.05.10

タニオビスがパートナーに ブンデスリーガ...

 JX金属グループの独タニオビスは、ドイツのブンデスリーガに所属する「ハノーファー96」との間でアカデミーパートナー契約を締結するとともに、Jリーグの水戸ホーリーホックとの間でオ..

2023.05.10

九州大学などが眼科手術支援ロボ製品化に成...

 九州大学、東京工業大学、順天堂大学、山口大学とリバーフィールド(東京都港区)は、共同開発してきた眼内内視鏡・眼内照明保持ロボット「OQrimo(オクリモ)」の製品化に成功した。..

2023.05.10

ヒロセ電機、3月期連結は2桁増収増益...

 ヒロセ電機の2023年3月期連結決算は、産業用機器市場や自動車市場向けビジネスが堅調に推移し、2桁の増収増益となった。  セグメント別売上高は、主力の多極コネクターは前期..

2023.05.09

サンワテクノス、3月期連結は業績が過去最...

 サンワテクノスの2023年3月期連結決算は、大幅な増収増益となり、売上高および全ての利益項目で過去最高を更新した。製造業の生産拠点見直しや人手不足対策・省人化に向けた設備導入が..

2023.05.09

リコー、3月期連結は21%増収・営業益9...

 リコーの2023年3月期連結決算は、PFUの連結子会社化や円安の影響などにより、売上高が前期比21.4%増と大幅な伸びとなった。営業利益は、計画を下回るものの、同97%増と倍増..

2023.05.09
週刊 電波新聞をビューワーでご覧になるには有料会員登録が必要です。
匠が語るバックナンバー
お知らせ

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、10月から発行される「週刊電波新聞」は、事前のご案内では「毎週金曜日発行」としておりましたが、より最新の情報を週明け早々にお届けするため、発行日を「毎週月曜日」に改定いたします。

変更前:毎週金曜日発行 初回号は2025年10月3日号

変更後:毎週月曜日発行 初回号は2025年10月6日号

ご案内と異なる形となり恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、「週刊電波新聞」は、「電波新聞デジタル」の紙面ビューワーおよび記事コンテンツにおいても、毎週月曜日に掲載されます。

今後ともご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。