会員登録で読める無料記事

ヒロセ電機、3月期連結は2桁増収増益...

 ヒロセ電機の2023年3月期連結決算は、産業用機器市場や自動車市場向けビジネスが堅調に推移し、2桁の増収増益となった。  セグメント別売上高は、主力の多極コネクターは前期..

2023.05.09

サンワテクノス、3月期連結は業績が過去最...

 サンワテクノスの2023年3月期連結決算は、大幅な増収増益となり、売上高および全ての利益項目で過去最高を更新した。製造業の生産拠点見直しや人手不足対策・省人化に向けた設備導入が..

2023.05.09

【先輩から後輩へ ~新社会人へのエール~...

自身の新たな強みを見つけて  新社会人の皆さん、ご就職おめでとうございます。新生活に慣れてきたころでしょうか。  私が入社したころを振り返ると、本当に新しい事尽くしの..

2023.05.09

車載向けMLCC TDKが増産計画前倒し...

 TDKは、旺盛な需要に対応するため、車載向け積層セラミックコンデンサー(MLCC)の増産計画を前倒しする。TDKエレクトロニクスファクトリーズ北上工場(岩手県北上市)の新製造棟..

2023.05.09

STマイクロが次世代MEMSセンサーを拡...

 スイスのSTマイクロエレクトロニクスは、高精度・超低消費電力など次世代のMEMSを拡充している。人工知能(AI)アルゴリズムなどでエッジ処理を支援。コンシューマー向けモバイル機..

2023.05.09

福井・勝山市でフレイル予防に健康教室 マ...

 【福井】恐竜でも知られる福井県勝山市のフレイル予防事業で、マクニカの提供するプログラムを使った教室を開いたところ、参加者の「ノンフレイル」の割合が約20%増えた。人生100年時..

2023.05.09

PwCによるまとめ、水素や電動モビリティ...

 企業の技術開発とGX(グリーントランスフォーメーション)の動向では、水素技術や電動モビリティー関連への注目が世界的に高まっている。そんな傾向を、コンサルティングを手掛けるPwC..

2023.05.09

東京ガスなどがカーボンネガティブコンクリ...

 東京ガス、鹿島建設、日本コンクリート工業、横浜市は、都市ガス機器利用時の排気に含まれる低濃度のCO₂を吸収・固定化して製造したカーボンネガティブコンクリート「CO₂-SUICO..

2023.05.09

EFTが環境貢献度まとめたリポート「はじ...

 エマルションフローテクノロジーズ(EFT、茨城県東海村)は、KDDI、digglue(東京都新宿区)の協力の下、使用済みの携帯電話やスマートフォンのリサイクルによる環境貢献度を..

2023.05.09

自治体新電力会社「ながのスマートパワー」...

 日立造船は長野市と、再生可能エネルギーを中心とする電力供給を目的とした自治体新電力会社「ながのスマートパワー」(長野市)を6月に設立し、10月からの電力供給を目指す。  ..

2023.05.09

教育現場にも生成AIの影響 適正な活用策...

 利用者の指示に従って文章などを自動的に作り出す「生成AI(人工知能)」による影響が教育分野にも及ぶ中、AIの正しい活用方法を探る動きが広がりつつある。PwCジャパングループは、..

2023.05.08

NRIの2023年3月期連結決算、売上高...

 野村総合研究所(NRI)の2023年3月期連結決算は、売上高に相当する売上収益が過去最高を更新した。デジタルトランスフォーメーション(DX)を中心に企業の投資需要の活況が続く中..

2023.05.08

2023年3月期連結決算 TED、増収増...

 東京エレクトロンデバイス(TED)の2023年3月期連結決算は、半導体・電子デバイス事業、コンピュータシステム関連事業ともに好調に推移し大幅な増収増益となった。  半導体..

2023.05.08

2023年3月期連結決算 デンソー、増収...

 デンソーは、車両生産の回復、電動化や先進安全分野の拡販、合理化・変動対応力の強化などにより、2桁の増収増益となった。  セグメント別業績は、新型コロナの影響からの回復や、..

2023.05.08

台湾UMC、1〜3月は減収減益 車載など...

 台湾ファウンドリー大手、UMC(聯華電子)が4月26日に発表した2023年1~3月(第1四半期)決算は、売上高が前年同期比14.5%減の542億台湾ドル(約2370億円)、純利..

2023.05.08

米メタ、1〜3月売上高3%増 FBユーザ...

 フェイスブック(FB)を運営する米メタが4月26日(現地時間)に発表した2023年1~3月(第1四半期)決算は、売上高が前年同期比3%増の286億4500万ドル(約3兆8300..

2023.05.08

水産業の課題を「AI×ドローン」で解決 ...

 高専生たちが培ったものづくり技術と人工知能(AI)分野のディープラーニング(深層学習)を活用して生み出した作品の事業性を企業評価額で競う--。そんな大会「第4回全国高等専門学校..

2023.05.08

凸版印刷がパワー半導体事業参入、サービス...

 凸版印刷は、パワー半導体向けの受託製造ハンドリングサービスの提供を4月から開始した。  同サービスは、ウエハー製造キャパシティーの確保が困難な車載・産業機器・ファクトリー..

2023.05.08

難病など外出困難な人に活躍の場を バーチ...

分身ロボットでカフェサービス  慶応義塾大学と、ロボットを手掛けるオリィ研究所(東京都中央区)、名古屋工業大学は、東京都内の分身ロボットカフェを舞台に、新たなカフェサービス..

2023.05.08

コアスタッフ フェンシング日本代表が入社...

日本から世界に挑戦  コアスタッフに、フェンシング日本代表のストリーツ海飛(かいと)選手が入社した。  日米英にルーツを持つ選手で、「日本発のものづくり発展や、スポー..

2023.05.08
週刊 電波新聞をビューワーでご覧になるには有料会員登録が必要です。
匠が語るバックナンバー
お知らせ

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、10月から発行される「週刊電波新聞」は、事前のご案内では「毎週金曜日発行」としておりましたが、より最新の情報を週明け早々にお届けするため、発行日を「毎週月曜日」に改定いたします。

変更前:毎週金曜日発行 初回号は2025年10月3日号

変更後:毎週月曜日発行 初回号は2025年10月6日号

ご案内と異なる形となり恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、「週刊電波新聞」は、「電波新聞デジタル」の紙面ビューワーおよび記事コンテンツにおいても、毎週月曜日に掲載されます。

今後ともご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。