会員登録で読める無料記事

難病など外出困難な人に活躍の場を バーチ...

分身ロボットでカフェサービス  慶応義塾大学と、ロボットを手掛けるオリィ研究所(東京都中央区)、名古屋工業大学は、東京都内の分身ロボットカフェを舞台に、新たなカフェサービス..

2023.05.08

EV購入意向は高いが充電設備整備に課題...

米IBMが7カ国の消費者9カ国の業界幹部層に調査  消費者の半数が3年以内の電気自動車(EV)購入を考えているが、2030年までに自国のEV充電インフラが整うと予想したエグ..

2023.05.08

WHILLと帝人が協業 病院で自動運転サ...

 WHILL(東京都品川区)と帝人は、主に医療機関などで患者の負担を軽減しながら快適に移動できるWHILL自動運転サービスの普及に向けた実証事業を開始する。広い施設内での患者の移..

2023.05.08

新電元が大出力充電器を提供 レクサス新E...

 新電元工業は、LEXUSブランドから新たに展開されるEV(電気自動車)オーナー向けサービス「レクサス充電ステーション」(東京ミッドタウン日比谷に夏開業予定)に、LEXUSと共同..

2023.05.08

TOA、3月期連結は2桁増収...

 TOAの2023年3月期連結決算は、前期比2桁の増収だったが、原材料価格高騰や輸送コストなど営業費用増により同21%の営業減益だった。  市場別売上高は、日本市場で鉄道車..

2023.05.03

CTC、3月期連結は9%増収...

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の2023年3月期連結決算は、売上収益は製造、情報サービス、運輸、金融など幅広い分野で増加し、前期比9.3%増と2桁近い伸び。営業利益は同..

2023.05.03

ニコ超で「ものづくり」アピール 電子部品...

 千葉市美浜区の幕張メッセで4月末にあった「ニコニコ超会議2023」では、素材や電子部品、機械関連で、日頃はB2Bが基本の各社も、初出展するなどアピール。若年層へ浸透する一助にも..

2023.05.03

京セラ 鋼加工用旋削チップの新材種 耐摩...

 京セラはこのほど、鋼加工用旋削チップの新材種として、CVD(化学蒸着法)コーティング材種「CA115P/CA125P」を開発した。新コーティング技術で耐摩耗性と耐欠損性を高次元..

2023.05.03

フェローテックマテリアルテクノロジーズ ...

 フェローテックグループのフェローテックマテリアルテクノロジーズ(東京都中央区)は、医療関連向けの製品展開に力を入れている。同社は先ごろ東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催され..

2023.05.03

塩野義製薬などが脳への音刺激で認知症予防...

 塩野義製薬や、メディアアーティスト落合陽一氏が率いる、筑波大学発ベンチャーのピクシーダストテクノロジーズ(PxDT、東京都千代田区)などは、脳への音刺激に着目し、認知症予防や認..

2023.05.03

アリババ創業者のマー氏が東大の客員教授に...

 東京大学は1日、中国アリババ・グループ・ホールディング創業者の馬雲(ジャック・マー)氏を、同大学の研究組織「東京カレッジ」の客員教授として迎えたと発表した。  東大では、..

2023.05.02

山洋電気、3月期連結はFA市場順調で増収...

 山洋電気の2023年3月期連結決算は売上高、当期利益とも2割前後増える増収増益だった。  グループの主要な販売市場である通信装置、ロボット、半導体製造装置などのファクトリ..

2023.05.02

大塚商会、1~3月連結は売上高16%増...

 大塚商会が1日発表した2023年12月期第1四半期(1~3月)連結決算は、売上高が前年同期比15.5%増となるとともに、各利益項目も同2桁以上の大幅増益となり、売上利益ともに過..

2023.05.02

AGCエレクトロニクス EUVマスクブラ...

 AGCは、100%子会社のAGCエレクトロニクス(福島県郡山市)でEUV露光用フォトマスクブランクス(EUVマスクブランクス)生産能力の増強を決めた。  2024年1月か..

2023.05.02

電子部品世界出荷 2月は10%増の352...

 電子情報技術産業協会(JEITA)が4月28日に発表した2023年2月度の電子部品グローバル出荷額は、前年同月比9.8%増の3522億円となり、4カ月ぶりに前年同月比プラスとな..

2023.05.02

電子部品大手5社 23年3月期連結決算 ...

 4月末までに発表した電子部品メーカー主要5社の2022年度(23年3月期)連結決算は、4Q(23年1~3月)業績は軟調だったが、通期では4社が過去最高売り上げを更新し、営業利益..

2023.05.02

三菱マテリアルがLuvata社にライセン...

 三菱マテリアルは、鉛に関する欧米の各種規制に準拠した次世代鉛フリー快削黄銅「GloBrass」の特許について、完全子会社のLuvata Oy(Luvata社)に対し、欧州と北米..

2023.05.02

東芝グループ川崎本社が電力使用にVPPA...

 東芝と東芝エネルギーシステムズ(ESS)は、東芝グループ川崎本社のスマートコミュニティセンター(川崎市幸区)の電力使用に仮想電力購入契約(VPPA)を導入し、FIT非化石証書の..

2023.05.02

丸紅と中部電力の共同出資会社が岐阜で「ご...

 丸紅と中部電力が共同で出資する「ぎふ西濃グリーンパワー」は、ごうどバイオマス発電所(岐阜県神戸町)の建設工事を完了し、商業運転を開始した。  同発電所は、主に岐阜県内産の..

2023.05.02

半導体業界が固有の課題や供給網に対応 温...

 半導体業界では温暖化対策が大きな課題の一つとなっている。チップ製造に必要とされるエネルギーや、製造プロセスで出る廃棄物など特有の事情があるためだ。米インテルは昨年、社内の事業運..

2023.05.02
週刊 電波新聞をビューワーでご覧になるには有料会員登録が必要です。
匠が語るバックナンバー
お知らせ

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、10月から発行される「週刊電波新聞」は、事前のご案内では「毎週金曜日発行」としておりましたが、より最新の情報を週明け早々にお届けするため、発行日を「毎週月曜日」に改定いたします。

変更前:毎週金曜日発行 初回号は2025年10月3日号

変更後:毎週月曜日発行 初回号は2025年10月6日号

ご案内と異なる形となり恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、「週刊電波新聞」は、「電波新聞デジタル」の紙面ビューワーおよび記事コンテンツにおいても、毎週月曜日に掲載されます。

今後ともご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。