会員登録で読める無料記事

1 2 3 4 5 6 7

イリソ電子、パワートレイン向けに次世代I...

 イリソ電子工業は、自動車パワートレイン向けに振動・防水対応も可能な次世代インターフェース(I/F)ソリューション「Unit-able」コンセプトを発表した。  近年、車両..

2025.09.01

住友電工、高精度歩行者検知用ミリ波センサ...

 住友電気工業が開発した、夜間や悪天候でも高い検知精度を実現する歩行者検知用ミリ波センサー「NEXUSEYE(ネクサスアイ)」が、このほど米国で採用された。この実機を8月28日ま..

2025.09.01

「体験型アシストスーツミュージアムTOK...

労働環境再現 自由に体験できる  さまざまなメーカーのアシストスーツをユーザーが体験できる体験型施設「体験型アシストスーツミュージアムTOKYO」(東京都品川区)がきょう1..

2025.09.01

ルネサスが16ビットマイコンRLファミリ...

 ルネサスエレクトロニクスは、16ビットマイコンRL78ファミリーを拡充、新たに「RL78/L23」グループの発売、量産を開始した。  新製品は、最大32メガヘルツで動作し..

2025.09.01

新電元グループがインドの2展示会に初出展...

 新電元工業と新電元インディアは、9月にインドで開催される展示会、セミコン インディア 2025とエレクトロニカ インディア 2025にそれぞれ初出展する。同社グループが取扱う最..

2025.08.29

エプソン販売がデジタルラベル印刷機受注開...

 エプソン販売は、昨年9月の「ラベルフォーラムジャパン2024」で披露したデジタルラベル印刷機SurePressシリーズの新たなフラッグシップモデルとして、水性インク搭載の「L-..

2025.08.28

Wi-Fi6/6E組み込みLANモジュー...

 サイレックス・テクノロジー(京都府精華町)は、NXPセミコンダクターズ社製チップセット「IW623」を搭載したWi-Fi6/6E組み込み無線LANモジュール「SX-SDMAX6..

2025.08.28

I-PEX Piezo Solution...

 I-PEX Piezo Solutions(IPS)は、日本表面真空学会が主催するスパッタリングおよびプラズマプロセス技術およびその関連分野の発展に寄与する顕著な業績を表彰する..

2025.08.28

ノリタケがGaNウエハー用研磨パッド開発...

 ノリタケは、高速通信向けなどに用いられる窒化ガリウム(GaN)ウエハー用の研磨パッドを開発した。開発品は、GaNウエハー研磨の加工時間短縮と、寿命延長を達成し、産業廃棄物の低減..

2025.08.28

光トランシーバー用薄膜インダクター、TD...

 TDKは26日、光トランシーバー用薄膜インダクター「PLEC69Bシリーズ」(L1.2×W0.6×H0.95ミリメートル)を開発し、8月から量産開始したと発表した。小型サイズで..

2025.08.28

旭化成、感光性絶縁材料「パイメル」の生産...

 旭化成は、感光性絶縁材料(感光性ポリイミド)の「PIMEL(パイメル)」の将来的な需要増に対応するため、生産能力増強の設備投資を行うことを決めた。静岡県富士市のパイメル工場に約..

2025.08.27

プレシリコン設計の電力解析、数時間で数十...

 米ケイデンスは、エヌビディアとの協業を通じ、プレシリコン設計の電力解析で、数十億ゲート規模のAI(人工知能)設計におけるハードウエアによる高速化を行うダイナミックパワー解析を、..

2025.08.27

ガラスに親しむ講座、日本電気硝子が小中学...

 日本電気硝子はこのほど、大津市科学館主催の科学技術講座「IF(イフ)クラス」に講師やスタッフを派遣し、身近な素材の「ガラス」に関する知識を学ぶ体験学習講座を開催した。  ..

2025.08.27

丸文が扱うコミュニケーションロボがテクノ...

 丸文が取り扱うAI(人工知能)コミュニケーションロボット「Kebbi Air(ケビー・エアー)」がテクノエイド協会の福祉用具情報システム(TAIS)に正式登録され、TAISコー..

2025.08.27

大陽日酸が「スパッタカウンター」開発 カ...

 日本酸素ホールディングスグループの大陽日酸は、溶接中に発生するスパッターを数値化できる計数システム「サンアーク スパッタカウンター」を開発し、レンタルをこの6月から開始した。同..

2025.08.27

TDKがサステナビリティー調査でプラチナ...

 TDKは、国際的なサステナビリティー評価機関である仏EcoVadis社によるサステナビリティー調査で、最高評価の「プラチナ」評価を初めて獲得した。  EcoVadisのサ..

2025.08.26

ワンアクション構造FPCコネクターの世界...

 ヒロセ電機は、スマートウオッチやフォルダブルスマートフォンなどの小型・薄型機器向けに、世界最低背(0.5ミリメートル)・最狭ピッチ(0.175ミリメートル)のワンアクションFP..

2025.08.26

ルネサス、スマートメーター向け32ビット...

 ルネサスエレクトロニクスは、32ビットマイコンRAファミリーを拡充し、スマートメーター向けの「RA4C1」を発売、量産を開始した。新製品は80メガヘルツ動作のArm Corte..

2025.08.26

東芝D&S、阻止電圧1500Vに対応の小...

 東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は、車載バッテリーの高電圧化に対応した阻止電圧1500V(min)を実現し、小型SO12L-Tパッケージを採用した車載用フォトリレー「TL..

2025.08.25

SMK、認知症予防推進で包括連携協定 太...

音声によるMCI検知ツール開発  SMK、太陽生命保険、太陽生命少子高齢社会研究所は21日、奈良県宇陀市および宇陀市立病院と認知症予防推進に関する包括連携協定を締結したと発..

2025.08.25
1 2 3 4 5 6 7
匠が語るバックナンバー
お知らせ

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、10月から発行される「週刊電波新聞」は、事前のご案内では「毎週金曜日発行」としておりましたが、より最新の情報を週明け早々にお届けするため、発行日を「毎週月曜日」に改定いたします。

変更前:毎週金曜日発行 初回号は2025年10月3日号

変更後:毎週月曜日発行 初回号は2025年10月6日号

ご案内と異なる形となり恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、「週刊電波新聞」は、「電波新聞デジタル」の紙面ビューワーおよび記事コンテンツにおいても、毎週月曜日に掲載されます。

今後ともご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。