日本航空電子工業(JAE)とオオクマ電子(熊本市東区)は、精密位置決めステージ市場向けチルトステージを共同開発した。製造装置や検査装置におけるより高精度な制御に貢献する。 ..
蘭NXPセミコンダクターズは、電気自動車(EV)向け高電圧バッテリー管理システム(HVBMS)、産業用エネルギー貯蔵システム(ESS)、および48Vバッテリー管理システム(BM..
矢崎総業の米子会社YTC Americaは、カーボンナノチューブ(CNT)をベースとした樹脂製バインダーを含まない蓄電デバイス向け電極材料(バインダーフリー電極材料)を開発した..
日本酸素ホールディングスグループの大陽日酸は、ポーランドの科学アカデミー高圧物理研究所(Unipress)に複数台のMOCVD装置の納入が決まった。納入するMOCVD装置(型式..
リコーは、A3カラー再生複合機「RICOH IM C6000F CE」「同 IM C2500F CE」を今月22日に発売、循環型社会に対応した再生複合機のラインアップを拡充する..
米マイクロチップ(日本法人、東京都港区)は、日本ケミコン、ネットビジョン(東京都千代田区)と協力し、日本の車載市場向けで初となるASA-MLをADAS(先進運転支援システム)に..
台湾ガラス加工メーカーのGAITと日本電気硝子は「超薄板ガラス」振動板を、6月21、22日に東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催された日本最大級のオーディオイベント「OT..
ルビコンは、導電性高分子アルミ固体電解コンデンサーハイブリッドタイプ「PKV/PZKシリーズ」の製品ラインアップを拡充する。高耐圧、高容量品を追加し、サンプル対応および量産対応..
ルネサスエレクトロニクスは、32ビットマイコンRAファミリーを拡充、RA2シリーズとして初めて、64メガヘルツで動作可能なモーター制御用の新製品「RA2T1」を発売、量産を開始..
大日本印刷(DNP)は、グローバルな研究開発の推進とイノベーションの加速を目的に、海外初となる研究開発拠点をオランダのハイテクキャンパス アイントホーフェンに9月開設する。同開..
SMKは、ラフール(東京都中央区)および立正大学心理学部の永井智教授との共同で、音声を活用したストレスレベル分析アルゴリズムの研究を開始する。SMKが提供する米国Canary ..
住友ベークライトは、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)技術を活用し、「アイウェア用偏光板」のサンプル調色対応期間を従来よりも大幅に短縮することに成功した。これにより、顧客..
事業戦略・ESGへの取り組みなど紹介 台湾デルタグループの日本法人、デルタ電子(東京都港区)は、新たに本社社屋内に開設したショールームの完成を記念し、今月7日に取引先を対..
ドイツのインフィニオンテクノロジーズ は、窒化ガリウム(GaN)市場における垂直統合型デバイスメーカー(IDM)のリーダーとしての地位を盤石なものにするため、態勢を整えている。..
サンケン電気は、ドームレンズタイプの青色チップLED「SECG1E13CP」=写真=の量産を開始した。 ドームレンズタイプは指向角が小さく、正面の光度が大きいため、ピン..
戸田工業は、電子セラミック・プロセス研究会主催の第6回「一ノ瀬昇賞」を受賞した。 一ノ瀬昇賞は、早稲田大学で長年教授を務め、セラミック、誘電体、圧電体に関係する本、論文..
住友ベークライトは、高摺動性(しょうどうせい)と高耐熱性を備えたフェノール樹脂成形材料「スミコン PM-5700シリーズ」の製品ラインアップを拡充する。耐摩耗性や熱による寸法変..
電動車の長距離航続に貢献 日本酸素ホールディングスグループの大陽日酸は、車載向けパワーデバイスの接合材として、銅ナノ粒子を用いた接合ペーストの開発に成功した。今後、顧客へ..
アルプスアルパインは、協業先の米国DSP Concepts社(カリフォルニア州)が提供する開発ツール「Audio Weaver」を活用し、独自にアプリケーションをパッケージ化、..
旭化成は、車載用のバッテリーや電子部品の性能向上に寄与する電子材料の技術開発に力を注いでいる。高出力化とエネルギー密度向上が進む次世代EV(電気自動車)における各種課題を解決す..
25/08/07
25/07/18
25/08/06
25/08/01
25/07/30